キンケードはG線上でソプラノ・サックスを吹く。 大丈夫か?
(★注意・・・記事内容を誹謗中傷する者は立入禁止!)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ローランド R-09
サックス練習や本サイトのコンテンツのことを考えて、いいデジタル録音機を購入しなくては・・・と考えています。
今使っているボイス・レコーダーは会議・議事録用ですからね。
注目しているのは、ローランド R-09 今年の4月に発売になったもの。
評判もなかなかいいです。 実売価格は¥37,500-くらいでしょうか。
ただし残念なことに、どこの販売店も売り切れ・入荷待ち状態なこと。
売れすぎていて、製造が追いつかないのでしょう。 入荷は8月初旬とも言われています。 それがないと死んでしまうという訳でもなし、慌てずに待ってましょう。
関連記事:■■■
ショップ → →楽天 ローランドR09
サックス練習や本サイトのコンテンツのことを考えて、いいデジタル録音機を購入しなくては・・・と考えています。
今使っているボイス・レコーダーは会議・議事録用ですからね。
注目しているのは、ローランド R-09 今年の4月に発売になったもの。
評判もなかなかいいです。 実売価格は¥37,500-くらいでしょうか。
ただし残念なことに、どこの販売店も売り切れ・入荷待ち状態なこと。
売れすぎていて、製造が追いつかないのでしょう。 入荷は8月初旬とも言われています。 それがないと死んでしまうという訳でもなし、慌てずに待ってましょう。
関連記事:■■■
ショップ → →楽天 ローランドR09
PR
通常のレッスン日は、土曜日ですが、本日は都合で日曜日に。
雨がしたたか降ってましたが、例の手縫いカバーのお陰で、ケースは濡れず…いいぞいいぞ。
クローゼのエクササイズ1・・・オクターブ・キー+左手キーの音程が油断すると下がり気味になります。 1ヶ月くらい、このダメだしの連続に自分で自分が厭になります。 意識していると、OKの音程なのですが、意識を緩めると音程が微妙に下がるのです。
運指に夢中になってると、音程が二の次になるなぁ。
先週も触れましたが、洋服ダンス・ホールだと音程の差がよくわかりません。 ベルから出る音をフィードバックできないと、マズイのです。 レッスン前にカラオケ・ルームで練習しようと、出かけたところ、受付にひどい人だかりが・・・ダメだな土日は。
レッスンでいつも私の前後に組まれることの多い女性がいます。
まだ若いですけど、この教室だけでも7年。 学生時代はクラリネットを吹いていた大先輩です。
これまではテナー・サックスでしたが、ここ1年くらいはソプラノ・サックスでレッスンを受けています。 キレイな音を出していて、尊敬をこめて「パート・リーダー」と呼んでいます。
そのパーリーがオーディションを受けるんだと聞きました。
応援しちゃいますね。 オーディションに合格すれば、セミプロだと推測します。 7年も隣県からレッスンに通うその情熱…素晴らしい。
若い人にも尊敬できる人がいますし、年上でありながらあーはなりたくないなという人もいます。 自分がそうならないようにしないとね(笑)。
雨がしたたか降ってましたが、例の手縫いカバーのお陰で、ケースは濡れず…いいぞいいぞ。
クローゼのエクササイズ1・・・オクターブ・キー+左手キーの音程が油断すると下がり気味になります。 1ヶ月くらい、このダメだしの連続に自分で自分が厭になります。 意識していると、OKの音程なのですが、意識を緩めると音程が微妙に下がるのです。
運指に夢中になってると、音程が二の次になるなぁ。
先週も触れましたが、洋服ダンス・ホールだと音程の差がよくわかりません。 ベルから出る音をフィードバックできないと、マズイのです。 レッスン前にカラオケ・ルームで練習しようと、出かけたところ、受付にひどい人だかりが・・・ダメだな土日は。
レッスンでいつも私の前後に組まれることの多い女性がいます。
まだ若いですけど、この教室だけでも7年。 学生時代はクラリネットを吹いていた大先輩です。
これまではテナー・サックスでしたが、ここ1年くらいはソプラノ・サックスでレッスンを受けています。 キレイな音を出していて、尊敬をこめて「パート・リーダー」と呼んでいます。
そのパーリーがオーディションを受けるんだと聞きました。
応援しちゃいますね。 オーディションに合格すれば、セミプロだと推測します。 7年も隣県からレッスンに通うその情熱…素晴らしい。
若い人にも尊敬できる人がいますし、年上でありながらあーはなりたくないなという人もいます。 自分がそうならないようにしないとね(笑)。
ドイツW杯ははじまったばかりなのに、欲求不満になってます。
こういうときは、骨っぽいハード・ボイルド小説もいいのでは。
「もっとも危険なゲーム」 ギャビン・ライアル 早川・ミステリ文庫
{バーニーよ銃をとれ」 トニー・ケンリック 角川文庫
15年くらい前、私が気に入っていた文庫本です。 ひょっとすると廃版になってるかもしれません(笑)。
「最も危険なゲーム」の主人公は陰があり、法律スレスレの仕事をする貧乏パイロット。 それがひょんなことから射撃の一流プロと生死を賭した勝負をすることに…。 彼の発する台詞がなんとも渋い。
「バーニーよ銃をとれ」 平凡な会社員にすぎないバーニー達が、銃を取って戦うはめに。 退役した鬼軍曹を雇い、即席のミニ軍隊を結成したのだが…。 面白いですよ。
こういうときは、骨っぽいハード・ボイルド小説もいいのでは。
「もっとも危険なゲーム」 ギャビン・ライアル 早川・ミステリ文庫
{バーニーよ銃をとれ」 トニー・ケンリック 角川文庫
15年くらい前、私が気に入っていた文庫本です。 ひょっとすると廃版になってるかもしれません(笑)。
「最も危険なゲーム」の主人公は陰があり、法律スレスレの仕事をする貧乏パイロット。 それがひょんなことから射撃の一流プロと生死を賭した勝負をすることに…。 彼の発する台詞がなんとも渋い。
「バーニーよ銃をとれ」 平凡な会社員にすぎないバーニー達が、銃を取って戦うはめに。 退役した鬼軍曹を雇い、即席のミニ軍隊を結成したのだが…。 面白いですよ。
2,3日前から、大きく深呼吸すると軽く咳き込む時があります。
風邪ではないのですが、気管支の奥がキモーチむずがゆいような感覚です。
サックスを吹いてみると、たまにむせてしまい、困っています。
こういう経験された方、いらっしゃいますか?
ドイツWカップ、初戦ボロ敗のせいかも。。。。
風邪ではないのですが、気管支の奥がキモーチむずがゆいような感覚です。
サックスを吹いてみると、たまにむせてしまい、困っています。
こういう経験された方、いらっしゃいますか?
ドイツWカップ、初戦ボロ敗のせいかも。。。。
加齢により、集中力が落ちて、昔ほどではありませんが、RPG(ロール・プレイング・ゲーム)が大好きです。 20時間連続でやりつづけたこともあります。
ゲームの中に感情移入して現実逃避、非日常感に興奮するという図式・・・あまり誉められた時間の使い方ではありませんが(^_^;;
最近買ったのは、「FF12」。 このファイナル・ファンタジーとドラゴン・クエストは横綱級の面白さを持ってます。 が、しかし、このFF12は評価が低い、つまらない、主人公に感情移入できないのです。 FF5~7くらいは、寝食を忘れて没頭できるくらいの面白さを持ってましたので、非常に不満です。 買ってから3ヶ月経ちますが、途中で止めてしまいました。
クリアしなかったのはこれが初めて・・・残念。
歴代のテレビ・ゲーム、パソコンゲームで、私が最高に面白かったと言えば・・・ジャーン 「メタル・マックス2」です。
スーパーファミコン用のソフトで13年くらい前のものでしょうか。
画像は現在に比べると見劣りしますが、内容は最高で、何回もクリアに挑戦しても飽きない(これは大切)ゲームでした。
ご存知でない方がいらっしゃると思いますので、簡単にストーリーを説明しますと・・・すいません、好きなもので(^_^;;
主人公がまず悪者に火達磨にされて殺されます(ゲームです、ゲームですよ~)。 新鮮な死体なら復活させられる狂気の博士によって、生き返ることのできた主人公は、途中で犬のポチ、やはり同様の敵にやられ、同様に復活した女と3人で復讐の冒険を始めます。
まずは拳銃のような小火器から次第に、強力なウェポンを持つようになり、最後は戦車を持てるようになります。 犬のポチもバズーカを背負って戦います(笑)。
この戦車をカスタマイズする過程が、マニアックで秀逸なのです(笑)。
またこのゲームに夢中になるもう一つの要素に、金属探知機がありました。
これでフィールドマップを探知して歩くと、結構強力な武器や戦車を発見できるのです。 バックに流れる音楽がまたいい。
途中、マリリンという女性のパパになることができまして、わがままなマリリンのためにせっせとモノを貢いだりもできます。 毛ボさんの潜在願望も満たしてくれます(笑)。
この時、実は足の甲を骨折してまして、その無聊を慰めるのに丁度よかった(笑)。 そんなわけで私のお気に入りゲームでした(恥)。
ゲームの中に感情移入して現実逃避、非日常感に興奮するという図式・・・あまり誉められた時間の使い方ではありませんが(^_^;;
最近買ったのは、「FF12」。 このファイナル・ファンタジーとドラゴン・クエストは横綱級の面白さを持ってます。 が、しかし、このFF12は評価が低い、つまらない、主人公に感情移入できないのです。 FF5~7くらいは、寝食を忘れて没頭できるくらいの面白さを持ってましたので、非常に不満です。 買ってから3ヶ月経ちますが、途中で止めてしまいました。
クリアしなかったのはこれが初めて・・・残念。
歴代のテレビ・ゲーム、パソコンゲームで、私が最高に面白かったと言えば・・・ジャーン 「メタル・マックス2」です。
スーパーファミコン用のソフトで13年くらい前のものでしょうか。
画像は現在に比べると見劣りしますが、内容は最高で、何回もクリアに挑戦しても飽きない(これは大切)ゲームでした。
ご存知でない方がいらっしゃると思いますので、簡単にストーリーを説明しますと・・・すいません、好きなもので(^_^;;
主人公がまず悪者に火達磨にされて殺されます(ゲームです、ゲームですよ~)。 新鮮な死体なら復活させられる狂気の博士によって、生き返ることのできた主人公は、途中で犬のポチ、やはり同様の敵にやられ、同様に復活した女と3人で復讐の冒険を始めます。
まずは拳銃のような小火器から次第に、強力なウェポンを持つようになり、最後は戦車を持てるようになります。 犬のポチもバズーカを背負って戦います(笑)。
この戦車をカスタマイズする過程が、マニアックで秀逸なのです(笑)。
またこのゲームに夢中になるもう一つの要素に、金属探知機がありました。
これでフィールドマップを探知して歩くと、結構強力な武器や戦車を発見できるのです。 バックに流れる音楽がまたいい。
途中、マリリンという女性のパパになることができまして、わがままなマリリンのためにせっせとモノを貢いだりもできます。 毛ボさんの潜在願望も満たしてくれます(笑)。
この時、実は足の甲を骨折してまして、その無聊を慰めるのに丁度よかった(笑)。 そんなわけで私のお気に入りゲームでした(恥)。