キンケードはG線上でソプラノ・サックスを吹く。 大丈夫か?
(★注意・・・記事内容を誹謗中傷する者は立入禁止!)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
サックスをはじめて、1年になります。
今思えば、アンブシュアを固める筋肉が弱かった。 JAVA2-1/2からスタートして、ゴンザレス2-1/4、リコ・グランドコンサート2-1/2、→青箱2-1/2と変遷してきました。 同じ2半でも堅さはずいぶん異なりますよね。
リコ・グランドコンサート3は、試しましたが少しきつい。
今後グラコン3が常時使用できれば、もうそれで十分です。
シングルカットとダブルカットの違いはよくわかりません。 ですがなんとなくダブルカットの方が好きですね。 水平線がリガチャー取り付けの目安になるから・・・あまり大した理由ではありません。
ゴンザレスでダブルカットがあれば、お気に入りになるでしょう。
リコ・グラコンとゴンザレスは当たり外れの波が少ない、そしてケーンが粘るような感触が好みです。
レッスン当初は「キンケードさんのアンブシュアは15分でカラータイマー点滅してます」と言われてました。 筋肉がへばって、噛みだすのです。
今でも、青箱2半で30分くらい練習してると、G音でキョンキョンリードが鳴り出します。 これが私のへばりサイン。 リードをグラコン2半に1ランク落として練習します。
今思えば、アンブシュアを固める筋肉が弱かった。 JAVA2-1/2からスタートして、ゴンザレス2-1/4、リコ・グランドコンサート2-1/2、→青箱2-1/2と変遷してきました。 同じ2半でも堅さはずいぶん異なりますよね。
リコ・グランドコンサート3は、試しましたが少しきつい。
今後グラコン3が常時使用できれば、もうそれで十分です。
シングルカットとダブルカットの違いはよくわかりません。 ですがなんとなくダブルカットの方が好きですね。 水平線がリガチャー取り付けの目安になるから・・・あまり大した理由ではありません。
ゴンザレスでダブルカットがあれば、お気に入りになるでしょう。
リコ・グラコンとゴンザレスは当たり外れの波が少ない、そしてケーンが粘るような感触が好みです。
レッスン当初は「キンケードさんのアンブシュアは15分でカラータイマー点滅してます」と言われてました。 筋肉がへばって、噛みだすのです。
今でも、青箱2半で30分くらい練習してると、G音でキョンキョンリードが鳴り出します。 これが私のへばりサイン。 リードをグラコン2半に1ランク落として練習します。
PR
この記事にコメントする