忍者ブログ
キンケードはG線上でソプラノ・サックスを吹く。 大丈夫か?     (★注意・・・記事内容を誹謗中傷する者は立入禁止!)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日購入したセルマー・メタルMPは、本当にお気に入りの一品になりました。 これまでマウスピースとリガチャーを無駄に買い求めてきたのは、お気に入りの一品に出会うためとも言えます。 もっと早く出会っていたら、財布も楽だったのに・・・。 もう買いませんよ、多分(笑)。

メタルのイメージを覆す、柔らかい音。 ラバーよりmpとかppとか弱い音を出しやすい。 ブロンズと相性が良いのではないでしょうか。
ジャズ・メタルではなくクラシック・メタルを使っている人は少ないので、あまり感想を聞いたことがありません。

ヤナギサワメタルと比較してみました。
①バレル径(外径)はΦ19(セルマー)とΦ18
②チェンバーはヤナギサワの方が、セルマーラバーに近い
③オープニングは 1.20(セルマー)と1.35

もしヤナギサワメタルにオープニングが1.20~1.25のものがあれば、同様に吹きやすいのではないでしょうか。 あくまでも私にとっての吹きやすさですが・・・。 たぶん需要が少ないのでしょうね。

最近、ちょっと不遜なことを考えています。 自分でマウスピースを作ってみようかなと・・・。 マウスピースをたくさん買ったのも無駄にならないし、老後の楽しみが増えていいかも・・・。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
» どうやって作るんでしょうね?

マウスピースってどうやって作るんでしょうね?

NC旋盤で削り出すのが形状を削り出すのが一番早いんでしょうけど、そのあと、どうすんだ?といつも疑問に思っておりました(^^;
praetor_gaius URL 2006/06/01(Thu)20:50:27 編集
» まずは鋳造かな?
My旋盤やフライスは、ありませんので(普通持ってませんよね)、
型取り→はんだ流し込み(笑)。

いわゆるロスト・ワックス製法を自宅でできないかなと、思っております。
キンケード URL 2006/06/01(Thu)21:32:55 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
キンケード
性別:
男性
趣味:
ソプラノ同好会
自己紹介:
ソプラノ・サックス 2005年2月~
ヤナギサワ S-902 (村雨丸)
好きなアーティスト  ケニー・G 
バーコード
ブログ内検索
最新コメント
最新コメント
カウンター

Copyright © [ G線上のキンケ ] All rights reserved.
Special Template : CSS*TEMP
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]