キンケードはG線上でソプラノ・サックスを吹く。 大丈夫か?
(★注意・・・記事内容を誹謗中傷する者は立入禁止!)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日購入したセルマー・メタルMPは、本当にお気に入りの一品になりました。 これまでマウスピースとリガチャーを無駄に買い求めてきたのは、お気に入りの一品に出会うためとも言えます。 もっと早く出会っていたら、財布も楽だったのに・・・。 もう買いませんよ、多分(笑)。
メタルのイメージを覆す、柔らかい音。 ラバーよりmpとかppとか弱い音を出しやすい。 ブロンズと相性が良いのではないでしょうか。
ジャズ・メタルではなくクラシック・メタルを使っている人は少ないので、あまり感想を聞いたことがありません。
ヤナギサワメタルと比較してみました。
①バレル径(外径)はΦ19(セルマー)とΦ18
②チェンバーはヤナギサワの方が、セルマーラバーに近い
③オープニングは 1.20(セルマー)と1.35
もしヤナギサワメタルにオープニングが1.20~1.25のものがあれば、同様に吹きやすいのではないでしょうか。 あくまでも私にとっての吹きやすさですが・・・。 たぶん需要が少ないのでしょうね。
最近、ちょっと不遜なことを考えています。 自分でマウスピースを作ってみようかなと・・・。 マウスピースをたくさん買ったのも無駄にならないし、老後の楽しみが増えていいかも・・・。
メタルのイメージを覆す、柔らかい音。 ラバーよりmpとかppとか弱い音を出しやすい。 ブロンズと相性が良いのではないでしょうか。
ジャズ・メタルではなくクラシック・メタルを使っている人は少ないので、あまり感想を聞いたことがありません。
ヤナギサワメタルと比較してみました。
①バレル径(外径)はΦ19(セルマー)とΦ18
②チェンバーはヤナギサワの方が、セルマーラバーに近い
③オープニングは 1.20(セルマー)と1.35
もしヤナギサワメタルにオープニングが1.20~1.25のものがあれば、同様に吹きやすいのではないでしょうか。 あくまでも私にとっての吹きやすさですが・・・。 たぶん需要が少ないのでしょうね。
最近、ちょっと不遜なことを考えています。 自分でマウスピースを作ってみようかなと・・・。 マウスピースをたくさん買ったのも無駄にならないし、老後の楽しみが増えていいかも・・・。
PR