キンケードはG線上でソプラノ・サックスを吹く。 大丈夫か?
(★注意・・・記事内容を誹謗中傷する者は立入禁止!)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここ2ヶ月ばかり練習に気合いが入ってませんでした。
基礎体力はスケールとラクールからということで、再び地味な練習を始めました。
全然練習していなかったラクール・・・次の課題は27番。
これがつまらない曲なんですよ(殴)。
その前の26番、次の28番はメロディーがいかにもエチュードやってるぞという曲なので練習のしがいがあったのですが・・・いい訳ですね。 ;^_^A
ではラクールの27番とはどんなエチュードなのかご覧いただきましょう。

16分音符×4と8分音符の×2のアーティキュレイションがこのまま延々と続きます。
26番より簡単じゃないか・・・私の第一印象。
と言いつつ毎回新たなスキルを要求されるのがラクールです。
まず私ができないで先生に指摘を受けたのが図中 a の箇所。
額面通りとらえるならば「タラタラタータッ」なんですが、それでは永久に合格をもらえません。
じゃ、どう吹くんだよ、キンケード!!
はいはい冷静に・・・。
この a の8分音符は発音後すぐ舌で押さえて、次の b のスタッカートまできっちり間をおかなくてはなりません。
先生はこの「間を聴かす」ことを強調してましたね。
普通に吹くとこの8分音符は流れてしまいます。
自分ではそのつもりで吹いても、流れやすいアーティキュレイションなのです。
なので「タラタラタッ・ツ」という文字表記が近いかも(「・」が間です)。
合わせて b のスタッカートも注意を怠ると流れやすいので歯切れ良く。
この a b さえツボを押さえれば、半分は合格ではないでしょうか。
あとは c のドはサイドキーを使った替え指で吹くこと。
目下、練習中であります。
基礎体力はスケールとラクールからということで、再び地味な練習を始めました。
全然練習していなかったラクール・・・次の課題は27番。
これがつまらない曲なんですよ(殴)。
その前の26番、次の28番はメロディーがいかにもエチュードやってるぞという曲なので練習のしがいがあったのですが・・・いい訳ですね。 ;^_^A
ではラクールの27番とはどんなエチュードなのかご覧いただきましょう。
16分音符×4と8分音符の×2のアーティキュレイションがこのまま延々と続きます。
26番より簡単じゃないか・・・私の第一印象。
と言いつつ毎回新たなスキルを要求されるのがラクールです。
まず私ができないで先生に指摘を受けたのが図中 a の箇所。
額面通りとらえるならば「タラタラタータッ」なんですが、それでは永久に合格をもらえません。
じゃ、どう吹くんだよ、キンケード!!
はいはい冷静に・・・。
この a の8分音符は発音後すぐ舌で押さえて、次の b のスタッカートまできっちり間をおかなくてはなりません。
先生はこの「間を聴かす」ことを強調してましたね。
普通に吹くとこの8分音符は流れてしまいます。
自分ではそのつもりで吹いても、流れやすいアーティキュレイションなのです。
なので「タラタラタッ・ツ」という文字表記が近いかも(「・」が間です)。
合わせて b のスタッカートも注意を怠ると流れやすいので歯切れ良く。
この a b さえツボを押さえれば、半分は合格ではないでしょうか。
あとは c のドはサイドキーを使った替え指で吹くこと。
目下、練習中であります。
PR
この記事にコメントする
» 万事、譜面通り
こんばんは♪(^-^)
Lacour #27。
譜面通り、しかも遅いテンポで吹いてましたよ(^-^;
次の練習では注意したいと思います♪
先だってキンケードさん宛に2度ほどメールを送りましたが、どうやら迷惑メールとして処理されてしまったようです(TT)
どうしましょ?
Lacour #27。
譜面通り、しかも遅いテンポで吹いてましたよ(^-^;
次の練習では注意したいと思います♪
先だってキンケードさん宛に2度ほどメールを送りましたが、どうやら迷惑メールとして処理されてしまったようです(TT)
どうしましょ?
» パスワードメール
27番はサラっと終わらせて次行きませんか(笑)。
つまんない曲ですし・・。
再三メールを送ってもらったのにごめんなさい。
探したけれども埋もれてしまったようです。
今メールを全部削除してまっさらにしました。
お手数ですがもう一度送っていただけますか m(__)m
つまんない曲ですし・・。
再三メールを送ってもらったのにごめんなさい。
探したけれども埋もれてしまったようです。
今メールを全部削除してまっさらにしました。
お手数ですがもう一度送っていただけますか m(__)m
» お言葉通り
おはようございます♪(^-^)
>27番はサラっと終わらせて次行きませんか(笑)。
はい、お言葉通り、さらっと終わらせることにしましたw
ただ、次の28番は#4つのエチュードなので、先にスケール練習を重ねて運指をおぼえないとなかなか指がついていかなそうな気がします(^-^;
>お手数ですがもう一度送っていただけますか m(__)m
先ほど、livedoorメールとプロバイダのメールから同じ内容のものを送らせていただきました。
すみませんが、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
>27番はサラっと終わらせて次行きませんか(笑)。
はい、お言葉通り、さらっと終わらせることにしましたw
ただ、次の28番は#4つのエチュードなので、先にスケール練習を重ねて運指をおぼえないとなかなか指がついていかなそうな気がします(^-^;
>お手数ですがもう一度送っていただけますか m(__)m
先ほど、livedoorメールとプロバイダのメールから同じ内容のものを送らせていただきました。
すみませんが、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
» 無題
こんにちは♪
今日もあぢーですね。
ジャズと吹き方が違うかもですが、この譜面見て吹くとしたら
そこ「・」の所に休符があるつもりで吹くと良いかも~って事かしら?
どっちにしても私も苦手です(汗)
今日もあぢーですね。
ジャズと吹き方が違うかもですが、この譜面見て吹くとしたら
そこ「・」の所に休符があるつもりで吹くと良いかも~って事かしら?
どっちにしても私も苦手です(汗)
» スタッカート
譜面のわかりやすい説明ありがとうございます~。
実は、同じようなスタッカートのフレーズ、、、私はフルートの教本でやったことがあります。(笑)
やっぱりクラシックのエチュードはそういうフレーズ多いみたいですね。
でもフルートの方がサックスより音を切るのは易しいみたいで、わりと簡単にできるのですが、でもサックスだと、それ以前にタンギングの基本があまりできていないと、最近、痛感していたりします。
それはジャズもクラシックも関係ないですね。(笑)
実は、同じようなスタッカートのフレーズ、、、私はフルートの教本でやったことがあります。(笑)
やっぱりクラシックのエチュードはそういうフレーズ多いみたいですね。
でもフルートの方がサックスより音を切るのは易しいみたいで、わりと簡単にできるのですが、でもサックスだと、それ以前にタンギングの基本があまりできていないと、最近、痛感していたりします。
それはジャズもクラシックも関係ないですね。(笑)