忍者ブログ
キンケードはG線上でソプラノ・サックスを吹く。 大丈夫か?     (★注意・・・記事内容を誹謗中傷する者は立入禁止!)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日のレッスンは、ちょっとうれしい・・・いや、かなりうれしい結果に。
いつものように、クローゼ#1で音程と音色チェックから始まりました。
「大分、吹けていますね。 今日は、ほぼ及第点です」・・・とうれしい一言。

足かけ4ヶ月で、この課題をようやくクリア・・・しかし長かったなぁ、途中で厭になったこともありましたが・・・(^^ゞ
地味な練習なんですが、クリアしてみれば基礎体力がついたような充実感があります。

スケール練習(クローゼ#1)、この4ヶ月のポイントをまとめてみましょう。
★クローゼは運指練習と思われがちだが、音程や音色がそれに伴わなければダメ。
★運指に注意を削がれて、アンブシュアと呼吸が緩む・・・わかっていても、実際にできなかった。

①まずは腹式呼吸の基本。 椅子に座り、体を膝に近づけるように90度曲げる。 この姿勢で呼吸をし、腎臓あたりが横に膨らむのを意識する。
この腎臓が横にズドン・・・これが腹式呼吸のキンケ式極意だ。
②高音部になると、息の圧力不足になる、また音程が下がりやすい。
音符の山を意識して、強めに吹き込むくらいで丁度よい。
一気に吹き切ろうとはせず、4小節単位くらいで昇り下りのイメージをして吹く、そしてしっかりブレス。 このブレス、最初はリズムに合わせる必要なし、小節線の区切りで適宜とって良い。
③アンブシュアが緩んで、音程が揺れる。 口の筋肉がまだ弱い。
④運指が転けると、途端に音程がはずれる。 指だけで運指をしていたが、手首の動きも加える。
⑤メタル・マウスピースはまだ早い。 ①②③を消化してから。 

やっている内に、③④は少しずつ良くはなりましたが①と②がへなちょこで苦労しました。 意識した直後は良いのですが、しばらくすると元に戻る・・・最も解決に近づいたアドバイスとは「ベルの先まで息を吹き込むこと」でしょうか。
私の場合、これを意識するだけで、①と②が改善しました。
いつの間にか、口先だけの音になり、音程が揺れたのは、①②がいい加減だったからです。

クリアしたと言っても、まだこれから煮詰めていく課題があります。
①「ベルの先まで、腹式呼吸」・・・現在、mfの音量。 これをmpやpの音量でもできるようにする。
②高音部の息の強さ(速さ)で低音部を吹くと、棒吹きになる傾向がある。
強く吹くだけだと軟口蓋が下がり、音程・音色とも暗くなる。
ドソミドのアルペジオで、軟口蓋を意識する練習。

このところ②のポイント、高音部の音程下がりが直ったと思ったら、低音部の棒吹き問題がクローズ・アップされたようです。
以前は低音部の方が得意だったような気がしましたが、現在は逆転しております・・・(^^ゞ

さて、レッスンの後半は課題曲「ボレロ」です。
①リズムを上手く刻めない・・・16分音符があわて気味。
②サイド・キーのレからシに移るとき、左手がキーから完全に離れていない。 

②については、指だけではなく手首を回すようにした方がよい、とアドバイスをもらいました・・・やってみたら、先生の言うとおり・・・いいじゃん(笑)。
先生の話では、今後、難しい運指が出てきて苦労するだろう・・・そのとき手首や肘までフルにつかって、ロボット・アームのように可動範囲を広げる必要が出てくるそうです。
確かに、指だけの運指だと、オクターブ・キー押す・離すが絡むところでミスが多い。 ここに手首の動きをプラスすると、あら不思議・・・いいじゃん(笑)。

こうやって少しずつ先生のアドバイスを身につけていけば、明るい未来がやってきそうだな~ (^^ゞ
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
» これで2等兵!?
この理解と腕前で2等兵なら、さしずめ私は5等兵ぐらいでしょうか。

だって“説明書の書き方が下手なんだもん。意味わがんね”(^^*

その他にそこまでレッスンで要求されてませんし、ま、吹ければいいかとこれまた脳天気に考えているいるもので、ハイ(^^;
praetor_gaius URL 2006/08/12(Sat)19:54:23 編集
» ヒジョーに勉強になります
うらやましいです。
私ラクール買ったんですけど、音色が問題になってしまい
ラクールのラの字もレッスンでやってません。
腹式呼吸、私も出来ている気がしません。
運指を気にすると、他がお留守になります。
とても上等兵なんて言えませんよ。
たみぞう URL 2006/08/12(Sat)20:29:52 編集
» 戦友の皆さん
プラさんとたみぞうさんのブログも大変参考になります。
皆さん、3歩進んで2歩下がる・・・の日々ですよね(笑)。

特にアンブシュアは知らない内に、変化(上達方向)していて、修正を余儀なくされますでしょ?
その度に、初心・基本に戻って見直すんですけど、あれは下手になっているのではなく、上達している過程だと思うことにしませんか?・・・(^^ゞ
キンケード URL 2006/08/12(Sat)21:20:35 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
キンケード
性別:
男性
趣味:
ソプラノ同好会
自己紹介:
ソプラノ・サックス 2005年2月~
ヤナギサワ S-902 (村雨丸)
好きなアーティスト  ケニー・G 
バーコード
ブログ内検索
最新コメント
最新コメント
カウンター

Copyright © [ G線上のキンケ ] All rights reserved.
Special Template : CSS*TEMP
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]