キンケードはG線上でソプラノ・サックスを吹く。 大丈夫か?
(★注意・・・記事内容を誹謗中傷する者は立入禁止!)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
また暑さがぶり返してきた日曜日、半ズボンでレッスンに・・・。
先日の音大コンサートの話題、色々な裏話で盛り上がったところで、先生からブログにこっ恥ずかしいミスがあるとの婉曲な指摘がありました。
誤 >出だしはラベル、ホイスト、ドビッシーを題材に、
正 ホイスト→ホルスト ドビッシー→ドビュッシー
作曲者の名前にかなり笑えるミスがあったようで訂正いたします。
はははは、かっこ悪い・・・皆さんは気がついていたのではないでしょうか。
ホイストって誰よ(笑)。
先生のツボにはまったらしく、しばらく楽しそうに笑ってました。
製造業ではなじみなんですが、工場によくあるクレーン・ウインチ系の道具でして、ポリポリ。
人名にホイストなんてないですし、ましてや作曲者が電動ホイストを使うはずもない、わしはバカか。
ドビッシーにいたっては、旧かなづかひ らひいです、生まれは戦前か(笑)。
子供の頃、市営プールで炭酸飲料「ファンタ」を「ハーンタ」と書いてあったので友達と大笑いしたことがありましたが、それとあまり変りません。
聞くは一時の恥、キンケードは一生の恥 ということで勘弁してください。
これからもどしどし間違える所存です <(`^´)>エッヘン。
さてレッスンに入ります。
おお、今日はストラップを忘れてる、マズイ。
先週はスワブを忘れたし・・・どうやらお迎えが近いのか・・・その前にラクールを終わらせないと(笑)。
先生からセルマーのベルト状のストラップを借りて装着すると、右手親指がストラップに触れるじゃないですか。
ヤナギの付属ストラップも同様ですが、これソプラノに向いてないですよ。
と、自分が忘れたのを棚に上げてクレーマーに変身する私。
ちなみに私の愛用ストラップはこれ、石○楽器オリジナルです。

さてラクールの22番です。
3,4個所音をミスしてしまう、特に後半。
もう一回トライさせてもらうと今度は前半に2個所の運指ミスが・・・。
やはりミスの確率を減らすには、もう一段階追い込まないといけないということでしょう。
ということで、来週リベンジとなりました。
23番は出だしのB、Cクロスフィンガーがバタバタして失敗・・・家では順調なんだが、クソ。
苦手なD#→D→F# ところはすんなり行ったのだが、好事魔多し。
全体で4個所くらいミスでひっかかりましたでしょうか。
またこの曲はp,mp,mf,f があるので強弱メリハリを問われます。
先生の話では少なくとも「f」はもっと強く吹いてくださいとのことでした。
これも不合格、来週また勝負です。
さて失敗は即忘れて、好物のソプラノ・デュエットにまいりましょう。
最初に先生のパート2を録音させていただきました。
これをカラオケにして自宅練習できますからね。
この「海の見える街」、曲自体は簡単なのですが、それはそれ、デュエットとなると神経を使わないとね。
こういうやさしい曲でビブラートを初練習ってのも有意義です。
ビブラート、先生のように優しく細かくできません、そりゃ当然ですが。
先生からの注意点は次の通り。
①通常よりもビブラート時は、息圧をかけなければダメ。
②ワウワウしたとき、ウで下降音が下がりきっていない。
③下げた音は確実に元の音に戻す。
①なんですが、安易な息でビプラートすると、音がぶつぶつ寸断されます・・・腹で支える腹式呼吸を強く意識。
逆にビプラートを練習すると、自然に管を貫く芯のある息が使えるようになってくるのではないでしょうか。
腹式呼吸ができてないと、よいビブラートはかからないと換言してもよいでしょう。
②の上下に揺らす音で下側の音をためらっているとのこと。
そりゃそうですよ、下品な音で嫌いですから(キッパリ)。
先生の話ですと最初はそれでもその下品とも思える所まで下げて練習しないとダメだそうです。
そうしないと狭い上半分で振える音になってしまい、表現が乏しくなるんですと・・・ふむふむ。
その代わり③で音をしっかり戻すこと。
初ホールでの演奏まで10日あまり、間に合うのかキンケード!
To be continued.
先日の音大コンサートの話題、色々な裏話で盛り上がったところで、先生からブログにこっ恥ずかしいミスがあるとの婉曲な指摘がありました。
誤 >出だしはラベル、ホイスト、ドビッシーを題材に、
正 ホイスト→ホルスト ドビッシー→ドビュッシー
作曲者の名前にかなり笑えるミスがあったようで訂正いたします。
はははは、かっこ悪い・・・皆さんは気がついていたのではないでしょうか。
ホイストって誰よ(笑)。
先生のツボにはまったらしく、しばらく楽しそうに笑ってました。
製造業ではなじみなんですが、工場によくあるクレーン・ウインチ系の道具でして、ポリポリ。
人名にホイストなんてないですし、ましてや作曲者が電動ホイストを使うはずもない、わしはバカか。
ドビッシーにいたっては、旧かなづかひ らひいです、生まれは戦前か(笑)。
子供の頃、市営プールで炭酸飲料「ファンタ」を「ハーンタ」と書いてあったので友達と大笑いしたことがありましたが、それとあまり変りません。
聞くは一時の恥、キンケードは一生の恥 ということで勘弁してください。
これからもどしどし間違える所存です <(`^´)>エッヘン。
さてレッスンに入ります。
おお、今日はストラップを忘れてる、マズイ。
先週はスワブを忘れたし・・・どうやらお迎えが近いのか・・・その前にラクールを終わらせないと(笑)。
先生からセルマーのベルト状のストラップを借りて装着すると、右手親指がストラップに触れるじゃないですか。
ヤナギの付属ストラップも同様ですが、これソプラノに向いてないですよ。
と、自分が忘れたのを棚に上げてクレーマーに変身する私。
ちなみに私の愛用ストラップはこれ、石○楽器オリジナルです。
さてラクールの22番です。
3,4個所音をミスしてしまう、特に後半。
もう一回トライさせてもらうと今度は前半に2個所の運指ミスが・・・。
やはりミスの確率を減らすには、もう一段階追い込まないといけないということでしょう。
ということで、来週リベンジとなりました。
23番は出だしのB、Cクロスフィンガーがバタバタして失敗・・・家では順調なんだが、クソ。
苦手なD#→D→F# ところはすんなり行ったのだが、好事魔多し。
全体で4個所くらいミスでひっかかりましたでしょうか。
またこの曲はp,mp,mf,f があるので強弱メリハリを問われます。
先生の話では少なくとも「f」はもっと強く吹いてくださいとのことでした。
これも不合格、来週また勝負です。
さて失敗は即忘れて、好物のソプラノ・デュエットにまいりましょう。
最初に先生のパート2を録音させていただきました。
これをカラオケにして自宅練習できますからね。
この「海の見える街」、曲自体は簡単なのですが、それはそれ、デュエットとなると神経を使わないとね。
こういうやさしい曲でビブラートを初練習ってのも有意義です。
ビブラート、先生のように優しく細かくできません、そりゃ当然ですが。
先生からの注意点は次の通り。
①通常よりもビブラート時は、息圧をかけなければダメ。
②ワウワウしたとき、ウで下降音が下がりきっていない。
③下げた音は確実に元の音に戻す。
①なんですが、安易な息でビプラートすると、音がぶつぶつ寸断されます・・・腹で支える腹式呼吸を強く意識。
逆にビプラートを練習すると、自然に管を貫く芯のある息が使えるようになってくるのではないでしょうか。
腹式呼吸ができてないと、よいビブラートはかからないと換言してもよいでしょう。
②の上下に揺らす音で下側の音をためらっているとのこと。
そりゃそうですよ、下品な音で嫌いですから(キッパリ)。
先生の話ですと最初はそれでもその下品とも思える所まで下げて練習しないとダメだそうです。
そうしないと狭い上半分で振える音になってしまい、表現が乏しくなるんですと・・・ふむふむ。
その代わり③で音をしっかり戻すこと。
初ホールでの演奏まで10日あまり、間に合うのかキンケード!
To be continued.

PR
この記事にコメントする
» ドビッシー派
ではプラさんが党首といいますか派閥のボスということで(笑)。
ホルストは言い訳無用のミスですけど、ドビッシーは微妙な部分もありそうですね。
フランス語に堪能なプラさんの言うことを信じますよ。
ホルストは言い訳無用のミスですけど、ドビッシーは微妙な部分もありそうですね。
フランス語に堪能なプラさんの言うことを信じますよ。
» 無題
そうですね、人命の呼び方何ぞ所詮日本語の発音だと無理があって、逆もまたしかりですね。
虫の世界ですがラテン語での学名なんぞ結構勝手に呼んでいたりします。
神話の神々も読みが変わってしまいますし…ショパンもチョピンですしね(笑)
ホイスト→巻き上げ機には反応してしまいました。(突っ込み入れようかと(笑))平原綾香も唖然?
虫の世界ですがラテン語での学名なんぞ結構勝手に呼んでいたりします。
神話の神々も読みが変わってしまいますし…ショパンもチョピンですしね(笑)
ホイスト→巻き上げ機には反応してしまいました。(突っ込み入れようかと(笑))平原綾香も唖然?
» 惑星
ホルストをホイスト・・・どちらが身近かで生活環境がわかってしまいますね(笑)。
「惑星」と「平原綾香」はよく知らないんですが、父親のソプラノCDは購入しました。
癒し系のソプラノでした(月のいやし)。
「惑星」と「平原綾香」はよく知らないんですが、父親のソプラノCDは購入しました。
癒し系のソプラノでした(月のいやし)。
» 跳躍しすぎ…
いやー飛びすぎました。
ホルストの惑星→Jupiter→平原綾香でした。何でも木星の曲は勉強をするときのBGMに最適だとか?集中力も高まり。かつリラックスできるそうです。
癒し系のソプラノっていてですね。機会があれば聴いてみます。
―ホイストが身近にある環境ではないのですが、何故か頭の中をGoogってみましたらヒットしました(笑)、パージとか、パレットとか(一般生活ではなじみがないですね)
ホルストの惑星→Jupiter→平原綾香でした。何でも木星の曲は勉強をするときのBGMに最適だとか?集中力も高まり。かつリラックスできるそうです。
癒し系のソプラノっていてですね。機会があれば聴いてみます。
―ホイストが身近にある環境ではないのですが、何故か頭の中をGoogってみましたらヒットしました(笑)、パージとか、パレットとか(一般生活ではなじみがないですね)
» もごもご
おはようございます♪
平原綾香“Jupiter”。
先月、この曲を着メロフルで携帯の方にダウンロードして着信音にしていたところ、携帯に電話があったときに、もごもごとしか鳴ってくれませんでした(^^;
平原綾香“Jupiter”。
先月、この曲を着メロフルで携帯の方にダウンロードして着信音にしていたところ、携帯に電話があったときに、もごもごとしか鳴ってくれませんでした(^^;
» 集中力
>雨月さん
Jupiter は集中力が高まりリラックスもできるのですか、今度じっくり聞いてみます。
ホルスト→平原綾香 はすぐわかりましたよ、飛躍しすぎてませんので安心してください(笑)。
>プラさん
平原家はジーチャン含めた3代が音楽家なんですって?
音大って金がかかるそうだから大変だろうな・・・要らぬ心配ですが (^^ゞ
私オヤジなんで着メロフルってダウンロードしたことありません・・・どうやるんだろう(恥)。
Jupiter は集中力が高まりリラックスもできるのですか、今度じっくり聞いてみます。
ホルスト→平原綾香 はすぐわかりましたよ、飛躍しすぎてませんので安心してください(笑)。
>プラさん
平原家はジーチャン含めた3代が音楽家なんですって?
音大って金がかかるそうだから大変だろうな・・・要らぬ心配ですが (^^ゞ
私オヤジなんで着メロフルってダウンロードしたことありません・・・どうやるんだろう(恥)。