キンケードはG線上でソプラノ・サックスを吹く。 大丈夫か?
(★注意・・・記事内容を誹謗中傷する者は立入禁止!)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やっとこさパソコンの再インストールが終了しました。
Win2000からXPにOSも変更したので、色々手間がかかりましたが。
本日は晴れの特異日、文化の日。
やたら街が賑やかだなと思ったら、あちこちで文化祭をやってるんですね。
先生との雑談は新型スポーツカー「日産GT-R」の話から。
テレビ東京(12ch)の開発秘話の特集TVを二人とも見てましたので、ポルシェより早いし安いし、などと盛り上がりましたが、ガソリン高の話題で意気消沈。
30を過ぎて面白いテレビ番組はNHKとテレビ東京に多い、と先生がボソッと言っていたのが印象的でした。
雑談が長すぎてレッスンの時間が短いぞ、こりゃと心配してたら、次のレッスン枠が空いてしまったとのことで一安心。
じっくりと音色の確認からスタートです。
先週のアンブシュア・音色修正から1週間、まだ疑心暗鬼・暗中模索状態の私。
こわごわスケールを吹いてみてみました。
先生の評価は「目指す音色の意識はできている」とのこと。
まずは安心(ホッ)。
下唇の位置を引目にしたので、籠もったような抵抗感にまだ違和感を感じていたのです。
未だ自信を持って吹ききれない状態が続いていました。
そのイメージでいいから、もっと吹き込んでいいよ(先生の弁)・・・よし、これで練習を続けていける。
ラクール24番をスピードを落として吹いてみます。
全音スタッカートなので音色なんか意識したって効果が出ないじゃろう・・・そう思ってましたが、そうでもないようです。
指がもう少し動くようになったら、そこそこエチュードらしくなるのですが残念。
次の25番は音色確認にもってこいでしょうか、慎重に通して吹いてみます。
先生の弁は「さらっと吹きすぎている」とのこと。
どういうことかと申しますと、下図をご覧ください。

2カ所の音符に先生の青エンピツが引かれていますね。
さらっと吹きすぎると私の場合、この音が抜け気味なんですと・・・。
ちょっとテヌート気味に吹き込むようにするんだとか・・・。
そうすると曲の表情がガラッとかわります。
そうしてみると、最初の吹き方がやけに素人っぽい吹き方だったことがわかります。
ふーむ、なるほどね、先生もっと指摘してちょ(笑)。
このテヌート気味というのが微妙でして、コンマ何秒か長めに吹いてる感じでしょうか。
録音してみると自然に聞こえるそうです。
次のソプラノ・デュエットでも、抜け気味に聞こえる音がありまして、そこを意識的に吹き込むと表情豊かになったのです。
こういう指摘は指導者に教わらない限り気がつかないことのように思います。
自分でそのポイントがわかるようになればいいのですが、先生に指摘されないとまだ自覚できません。
これが自覚できるようになれば、私もレベルが一つ上がるんだが・・・。
まだまだですね。
Win2000からXPにOSも変更したので、色々手間がかかりましたが。
本日は晴れの特異日、文化の日。
やたら街が賑やかだなと思ったら、あちこちで文化祭をやってるんですね。
先生との雑談は新型スポーツカー「日産GT-R」の話から。
テレビ東京(12ch)の開発秘話の特集TVを二人とも見てましたので、ポルシェより早いし安いし、などと盛り上がりましたが、ガソリン高の話題で意気消沈。
30を過ぎて面白いテレビ番組はNHKとテレビ東京に多い、と先生がボソッと言っていたのが印象的でした。
雑談が長すぎてレッスンの時間が短いぞ、こりゃと心配してたら、次のレッスン枠が空いてしまったとのことで一安心。
じっくりと音色の確認からスタートです。
先週のアンブシュア・音色修正から1週間、まだ疑心暗鬼・暗中模索状態の私。
こわごわスケールを吹いてみてみました。
先生の評価は「目指す音色の意識はできている」とのこと。
まずは安心(ホッ)。
下唇の位置を引目にしたので、籠もったような抵抗感にまだ違和感を感じていたのです。
未だ自信を持って吹ききれない状態が続いていました。
そのイメージでいいから、もっと吹き込んでいいよ(先生の弁)・・・よし、これで練習を続けていける。
ラクール24番をスピードを落として吹いてみます。
全音スタッカートなので音色なんか意識したって効果が出ないじゃろう・・・そう思ってましたが、そうでもないようです。
指がもう少し動くようになったら、そこそこエチュードらしくなるのですが残念。
次の25番は音色確認にもってこいでしょうか、慎重に通して吹いてみます。
先生の弁は「さらっと吹きすぎている」とのこと。
どういうことかと申しますと、下図をご覧ください。
2カ所の音符に先生の青エンピツが引かれていますね。
さらっと吹きすぎると私の場合、この音が抜け気味なんですと・・・。
ちょっとテヌート気味に吹き込むようにするんだとか・・・。
そうすると曲の表情がガラッとかわります。
そうしてみると、最初の吹き方がやけに素人っぽい吹き方だったことがわかります。
ふーむ、なるほどね、先生もっと指摘してちょ(笑)。
このテヌート気味というのが微妙でして、コンマ何秒か長めに吹いてる感じでしょうか。
録音してみると自然に聞こえるそうです。
次のソプラノ・デュエットでも、抜け気味に聞こえる音がありまして、そこを意識的に吹き込むと表情豊かになったのです。
こういう指摘は指導者に教わらない限り気がつかないことのように思います。
自分でそのポイントがわかるようになればいいのですが、先生に指摘されないとまだ自覚できません。
これが自覚できるようになれば、私もレベルが一つ上がるんだが・・・。
まだまだですね。
PR
この記事にコメントする
» 全音スタッカート?
こんばんは♪
>全音スタッカートなので音色なんか意識したって効果が出ないじゃろう・・・
スタッカートは最初の2小節しかついていないので、???と思ったのは私だけでしょうか?(^^;
16分音符2つと8分音符をひとかたまりと見つつ、8分音符が拍の頭に来るという風にしっかりとその分の長さを伸ばして吹いてみると、結構、おもしろいメロディだなぁと思います。
#25の先生指摘の箇所は、今後私も注意して練習したいと思います(^^*
ところで、今日、うちの専門学校でも文化祭がありました♪
朝からへべれけ状態です(^^*
>全音スタッカートなので音色なんか意識したって効果が出ないじゃろう・・・
スタッカートは最初の2小節しかついていないので、???と思ったのは私だけでしょうか?(^^;
16分音符2つと8分音符をひとかたまりと見つつ、8分音符が拍の頭に来るという風にしっかりとその分の長さを伸ばして吹いてみると、結構、おもしろいメロディだなぁと思います。
#25の先生指摘の箇所は、今後私も注意して練習したいと思います(^^*
ところで、今日、うちの専門学校でも文化祭がありました♪
朝からへべれけ状態です(^^*
» 25番
ラクール25番は最後の曲にふさわしいですね。
指定テンポどおりだと相当早いし。
アーティキュレーションやスラーも色々まざっていますし。
これがキレイに吹ければ、過去のしくじりは不問に付す・・・てところでしょうか(笑)。
指定テンポどおりだと相当早いし。
アーティキュレーションやスラーも色々まざっていますし。
これがキレイに吹ければ、過去のしくじりは不問に付す・・・てところでしょうか(笑)。
» 余談ですが
日産GT-R…諸経費込みで約900万ですもんね(-_-;)ちなみに若かりし頃32GT-RのVspecⅡに乗っていましたが、ライトチューンで380PS出てましたので、十分早かったですね。
現行モデルは、妹の旦那が持ち回りでブースでのGT-Rの説明をしたようですが、朝から晩まで大変だったそうです~さすがに注目度が高かったようで、食事を食べる暇もなかったとか…
ラクールをちゃんとこなしていけば、最終的にはかなりスキルアップが期待できそうですね。
私は今、ケニーのsentimentalの練習をしていますが、高音域と息継ぎのなさに四苦八苦しています。どなたか、実践的な循環呼吸の練習方法って知りません?
現行モデルは、妹の旦那が持ち回りでブースでのGT-Rの説明をしたようですが、朝から晩まで大変だったそうです~さすがに注目度が高かったようで、食事を食べる暇もなかったとか…
ラクールをちゃんとこなしていけば、最終的にはかなりスキルアップが期待できそうですね。
私は今、ケニーのsentimentalの練習をしていますが、高音域と息継ぎのなさに四苦八苦しています。どなたか、実践的な循環呼吸の練習方法って知りません?
» GT-R
雨月さんの縁者にGT-R関係者がいらっしゃるとは・・・世の中は狭い(笑)。
ひさびさに骨のある車が出ましたね。
ラクールは全然進まなくなりました(泣)。
先生にイタリアのことわざを教わりましたよ。
「ゆっくり行けば、遠くまで行ける」だそうです。
意外にも「ローマは一日にして成らず」ってイタリアのことわざじゃなかったようで(笑)。
ひさびさに骨のある車が出ましたね。
ラクールは全然進まなくなりました(泣)。
先生にイタリアのことわざを教わりましたよ。
「ゆっくり行けば、遠くまで行ける」だそうです。
意外にも「ローマは一日にして成らず」ってイタリアのことわざじゃなかったようで(笑)。