キンケードはG線上でソプラノ・サックスを吹く。 大丈夫か?
(★注意・・・記事内容を誹謗中傷する者は立入禁止!)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私の練習アイテムでメトロノームは、ゼンマイ振り子式のウィットナー
です。
ロングトーンやエチュードでは問題なく使えるのですが、課題曲「ボレロ」ではどうもリズムが取りづらいのです。
何度やってもリズム音痴、もうほとんどカンで吹いているようなもの・・・。
そこで電子式メトロノームBOSS (ボス) DB-30を使うことに・・・。
まずBEATを3に(3拍子)にしまして、リズムを16分音符×4にします。
こうすると1拍が4つ刻みで音が鳴るようになり、「ボレロ」の最小音符単位で満たされるようになります。
タタタタ、タタタタ、タタタタ、タタタタ、タタタタ・・・・ こんな感じ。
こうしてみて初めて、リズムの基礎体温を感じることができました。
なんで早くこうしなかったのでしょうか。 はい、私がバカだからです・・・(^^ゞ
昔からあるゼンマイ振り子式は、コチコチ音に癒されるので、好きなんですよ。
しばらくするとゼンマイが切れて、巻き直さなければいけませんが、それもまたよし・・・夢中になったテレビで、CMをチャンスにトイレに行くようなもんです(笑)。
自然に区切りがついて、仕切りなおせますから・・・。
ですが今回は電子式の良さを再認識いたしました。
明日のレッスンはビシッと行くぞ~。 先生、驚くな~・・・なんてね。
まっ、大したことないんですけどね・・(^^ゞ
ロングトーンやエチュードでは問題なく使えるのですが、課題曲「ボレロ」ではどうもリズムが取りづらいのです。
何度やってもリズム音痴、もうほとんどカンで吹いているようなもの・・・。
そこで電子式メトロノームBOSS (ボス) DB-30を使うことに・・・。
まずBEATを3に(3拍子)にしまして、リズムを16分音符×4にします。
こうすると1拍が4つ刻みで音が鳴るようになり、「ボレロ」の最小音符単位で満たされるようになります。
タタタタ、タタタタ、タタタタ、タタタタ、タタタタ・・・・ こんな感じ。
こうしてみて初めて、リズムの基礎体温を感じることができました。
なんで早くこうしなかったのでしょうか。 はい、私がバカだからです・・・(^^ゞ
昔からあるゼンマイ振り子式は、コチコチ音に癒されるので、好きなんですよ。
しばらくするとゼンマイが切れて、巻き直さなければいけませんが、それもまたよし・・・夢中になったテレビで、CMをチャンスにトイレに行くようなもんです(笑)。
自然に区切りがついて、仕切りなおせますから・・・。
ですが今回は電子式の良さを再認識いたしました。
明日のレッスンはビシッと行くぞ~。 先生、驚くな~・・・なんてね。
まっ、大したことないんですけどね・・(^^ゞ
PR
この記事にコメントする
» “meは苦”のサックス
わたしも電子メトロなんですが、メトロに合わせると目がトロ~~ン・・・って,いやいや、今回は駄洒落をアピ-ルしに来たわけじゃなくって★w
なんか、メトロに合わせて譜面みて吹くより、目をつぶって暗譜して吹いた方がなんか魅惑のサックス吹けてるような,自己陶酔できてるような,なんかしっくりいってるような気がします☆
はい,そうです、気のせいですw
なんか、メトロに合わせて譜面みて吹くより、目をつぶって暗譜して吹いた方がなんか魅惑のサックス吹けてるような,自己陶酔できてるような,なんかしっくりいってるような気がします☆
はい,そうです、気のせいですw