キンケードはG線上でソプラノ・サックスを吹く。 大丈夫か?
(★注意・・・記事内容を誹謗中傷する者は立入禁止!)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
サックスの練習は人それぞれで、一番よいやり方はコレだよ、などとは決められないものだと思います。
レッスンのやり方も先生と生徒の関係で、これも千差万別でありまして、サックス仲間のレッスン記事は、興味深く拝見しております。
私のレッスン歴は約1.5年です。
最初はいきなりケニーGの曲をレッスンで教えてもらったものでした(笑)。
あまりのお粗末さに考え直して、半年前に急がば回れの基礎レッスンに切り替えました。
それ以来、エチュード以外の曲をあまり吹かなくなりまして、人様に聞かせるために練習した曲のレパートリーというものが殆どありません。
先日、先生や教室の生徒さんと一杯やったときに先生がボソッと語ってくれて印象深かったことがあります。
ラクールのエチュードは25+25曲あって、やり終えるまで2~3年かかるらしいですが、まがりなりにも、やり終えると達成感が生まれます。
どんな形であれ「私はラクールのエチュードを50曲やったんだ」という自信で、サックスの次のステップに進めるんだそうです。
これは一種の義務教育課程といえるかもしれません。
次の難しいエチュードに挑戦するなら「高校進学」かな?
あるいはジャズを本格的に始めるなら、「海外留学」になるのかな?
そういう捉え方をしても面白いかも・・・。
そうはいっても現在は、オマケのOKは7番まで・・・先は長いぜ、大丈夫か?
小学+中学=9年間が義務教育だから、7番というと小学校2,3年生というところでしょうか、今の私は・・・。
また終わったからといって無縁になるわけでなく、ビブラートができるようになったら、ビブラート付きで最初に戻っておさらいするものらしいのです。
またサックスをアルトからテナーとかに持ち替えたりしたときも、ラクールで練習すると効果的らしいです。
ロング・トーンやスケールは「読み・書き・算盤」の内だから、義務教育課程に含まれるだろうけど、「クローゼ」は有名私立中学入試のための「塾」にあたるかもなぁ。
半年かかって7個クリアのペースだと、義務教育課程修了まで3.5年かかる計算になるんですよ。
途中、部活や遠足、修学旅行でマスターする曲もあるでしょうし、バケツを持って廊下に立たされるなんてこともありますかね・・・現在の小学校でバケツなんか持たせたら、PTAが黙ってないか(笑)。
レッスンのやり方も先生と生徒の関係で、これも千差万別でありまして、サックス仲間のレッスン記事は、興味深く拝見しております。
私のレッスン歴は約1.5年です。
最初はいきなりケニーGの曲をレッスンで教えてもらったものでした(笑)。
あまりのお粗末さに考え直して、半年前に急がば回れの基礎レッスンに切り替えました。
それ以来、エチュード以外の曲をあまり吹かなくなりまして、人様に聞かせるために練習した曲のレパートリーというものが殆どありません。
先日、先生や教室の生徒さんと一杯やったときに先生がボソッと語ってくれて印象深かったことがあります。
ラクールのエチュードは25+25曲あって、やり終えるまで2~3年かかるらしいですが、まがりなりにも、やり終えると達成感が生まれます。
どんな形であれ「私はラクールのエチュードを50曲やったんだ」という自信で、サックスの次のステップに進めるんだそうです。
これは一種の義務教育課程といえるかもしれません。
次の難しいエチュードに挑戦するなら「高校進学」かな?
あるいはジャズを本格的に始めるなら、「海外留学」になるのかな?
そういう捉え方をしても面白いかも・・・。
そうはいっても現在は、オマケのOKは7番まで・・・先は長いぜ、大丈夫か?
小学+中学=9年間が義務教育だから、7番というと小学校2,3年生というところでしょうか、今の私は・・・。
また終わったからといって無縁になるわけでなく、ビブラートができるようになったら、ビブラート付きで最初に戻っておさらいするものらしいのです。
またサックスをアルトからテナーとかに持ち替えたりしたときも、ラクールで練習すると効果的らしいです。
ロング・トーンやスケールは「読み・書き・算盤」の内だから、義務教育課程に含まれるだろうけど、「クローゼ」は有名私立中学入試のための「塾」にあたるかもなぁ。
半年かかって7個クリアのペースだと、義務教育課程修了まで3.5年かかる計算になるんですよ。
途中、部活や遠足、修学旅行でマスターする曲もあるでしょうし、バケツを持って廊下に立たされるなんてこともありますかね・・・現在の小学校でバケツなんか持たせたら、PTAが黙ってないか(笑)。
PR
この記事にコメントする
» エチュード
そういえば、私は最初からジャズの一番易しいエチュードをやっていますが、それって駅前留学レベルかしら?(爆)
とはいっても、それも全部の曲(15曲)をマスターするのに2年以上掛かりそう~。(現在、11曲目。笑)
でもそのお気持ち分かりますよ~。
私も頑張らないと、、。(笑)
とはいっても、それも全部の曲(15曲)をマスターするのに2年以上掛かりそう~。(現在、11曲目。笑)
でもそのお気持ち分かりますよ~。
私も頑張らないと、、。(笑)
» 船上のピアニスト
日本の堅苦しい義務教育を嫌って渡米したまでは、おっしゃるとおり。
しかしシスターは船旅を選んでしまわれたんじゃ (^^ゞ
得意な曲が「緑・イルカ・通り」でしょ? やっぱり海だし。
現在は中間のハワイに寄港中、結構ハワイも居心地よろしい、一応アメリカだし。
しかしシスターは船旅を選んでしまわれたんじゃ (^^ゞ
得意な曲が「緑・イルカ・通り」でしょ? やっぱり海だし。
現在は中間のハワイに寄港中、結構ハワイも居心地よろしい、一応アメリカだし。