忍者ブログ
キンケードはG線上でソプラノ・サックスを吹く。 大丈夫か?     (★注意・・・記事内容を誹謗中傷する者は立入禁止!)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



ヤナギサワのアクセサリー・ラインナップに「サムの魔法使い」という商品があります。
サムフックとサムレストをペアで交換すると音質が向上するというもの。
ヤナギサワのサックス・ラインナップでも、901系はプラスチック樹脂製なので購入後、これに交換する選択肢があります。

先生のソプラノサックスは上級機種S-9930ですが、初期型なのでサムフックとサムレストが樹脂製でした(現行品は金属製)。
先日、先生の手元に3種類のサムフックがありました(サムレストは無し)。
①サムの魔法使い 市販品 ブロンズ+ラッカー製
②サムの魔法使い 試作品 謎の金属+謎の仕上げ製
③木製      生徒さん手作り

③はウイン○ブロスオリジナルにあるような木製でして、器用な生徒さんが自分で作ったもの。
それもウイン○ブロスが売り出す前に作っていたのが素晴らしい。
今思えば先に売り出していればよかったのにと残念ですが・・・。
今回③は使いません。
②は秘密のルートで先生が入手(モニター)したもので、現時点では詳細に触れることができないことをご了承願います。

先生は樹脂製のサムフックから①に付け替え、さらに②に付け替え吹き比べてみたのです。
樹脂製から金属製に換えると音質が大きく変るんですね。
先生はすっかり気に入って金属製に付け替えました。
①と②では差があるのでしょうか。
金属の材質は違いますが形状は全く同じ・・・似たようなものだろう。
これが私の予想でした。
先生は①でピアソラの曲を吹いたあと、すばやく②に交換し同じ曲を吹いたのです。
お、おお、おおお、違う。
左横で聴いている私にもはっきり区別できるその音色。
②(謎の試作品)の方が音がしっとりしていて緻密な感じでした。
これは吹いている先生自身の方が、さらにくっきりと両者の差を感じることができたようです。
正直言って、驚きでした。
サムフックを交換する・・・これだけのことで大きく変るものなのか。
今回はサムフックだけの交換だったけれど、サムレストも含めて交換したら激変するのではないでしょうか。

半年くらい前だったかanne さんのアルト「ヤナギサワ A-902」のサムフック+サムレストを「サムの魔法使い」に交換した時の様子をブログに載せていましたね、ご存知の方もいるかもしれません。
anneさんの印象も「大きく変った」という内容になっていたような気がします。
そのとき私は次の理由であまり興味がなく、サムフックを換えてみようなどとは考えていなかったのです。
★Sー902は最初から「サムの魔法使い」が標準装備で付いているから。
ただし材質は真鍮製+ラッカー なので、市販の「サムの魔法使い」とは微妙に材質と仕上げが異なります。
そうは言ってもほぼ似たようなものだろう・・・そう決めてかかっていたのです。

先生の手元に①のブロンズ製が残りました。
以前から先生に「キンケードさん、よかったら使ってみない?」と打診されてたのですが、上記の理由で遠慮していたのです。
交換しても変らないだろうと決めつけて・・・。
しかし今日は先生の交換後の音色を聞いて、試してみる価値はあると直感いたしまして、お借りすることにいたしました。

レッスンが終わって帰宅するやいなや、サムフックを標準装備の真鍮製からブロンズ製に交換することにしました(写真参照)。
形状や刻印、ラッカー仕上げは同一、材質のみ異なる2種類のサムフック。
まず従来品で吹いて感触を忘れないうちにブロンズ製に交換して吹いてみました。
ちょっと吹いてみた感じは変らないな・・・うん待てよ。
右手側のキーの音が違う、違うぞ。
音の隙間を埋めるようなしっとり感が加味されている。
左手側はほとんど変らないけど、右手側の音色のみ変化することなんてあるのか・・・。
先生に報告すると「今回はサムフックだけでしたが、サムレストを換えると左手キーの音も変るかも知れませんね」との返事が・・・。
そうかも知れない。
サムフック交換の効果は私の場合下半分だけだったのです。
特にBやB♭などの低音域が気持ちよく鳴ります。
この鳴りやすさだけでもサックスに触る時間が増えるというもの。

一時の興奮が静まったところで、もう一度事実関係を振り返ることにしました。
確かに低音部の音色と吹きやすさが向上した。
だが変更したのはサムフックの材質のみではないか・・・それだけの差だけでこれだけの変化を呼び起こすものなのか。
いつもはドラマなど見ないのに「女帝」なんぞにはまってしまった私の体調がおかしいからではないのか (^^ゞ
ひょっとするとサムフックの取り付け位置のせいかもしれない。
ネジを緩めて色んなポジションを試してみましたが、ポジションのせいではないようです。
それなら真鍮とブロンズの重量の違い、剛性の違い、固有振動数の違いだけ・・・あったとしても僅かでしょう。
重くなれば低振動側に振れやすくなる傾向になりますが、数g程度の差のはず(計量器がないので不明)。
それなのに予想を覆す音色の差・・・サックスは奥が深い。
実に奥が深いじゃないですか。
もっと材質や形状を変えれば、さらなる音色や吹きやすさの組合わせも生まれることでしょう。

リガチャーを色々購入して、その差を楽しんだときもありました。
リガチャーの時は音色や吹奏感が変化するだろうことは容易に受け入れられたんですが・・・。
サムフック一つとってもサックスは進化・変化する楽器なんですね。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
» 魔法
まさに魔法ですね
なんか、ネックと本体をつなぐネジ?の材質で音が変わるとか、あの譜面を立てる部分のネジとか・・・。
まあ、私も「リガチャ?こんなリード止める金具に音変わるのぉ~?」と思ってました、もっと言えば「マウスピース?こんなモノで?」「ネック?曲がったのもマッスグのも同じじゃん」ってね(笑)
だから、サムフックやサムレストでも変わるのかしら。
私のT902はプラスチックですが、魔法?興味でましたよ。
カイル 2007/08/19(Sun)18:58:31 編集
» ハーマイオニーもびっくり
ホグワーツ・ソプラノ学校にようこそ。
「サムの魔法使い」ってソプラノ・アルト・テナー共通みたいですね。
1万円もするんで背中を押して(蹴って)もらわないと交換に踏み切れないですよ、多分。
私の今あまっている真鍮製サムフック・・・残念ですよ、試しに交換できるのにね、近ければ・・・近くても意地悪く貸さなかったりして(笑)。
キンケード 2007/08/19(Sun)19:12:17 編集
» これまたしかり
こんばんは♪
YANAGISAWAもアクセサリーにこだわっていますね♪ WoodStoneもこれまたしかりです。
私は2、3の楽器屋さんでWoodStoneのネックジョイントスクリューを薦められました。
今日、レッスン帰りに試してきたのですが、Shadowには取り付けられず、残念無念です。
ちなみにWoodStoneの金属製のサムレストは取り付けられたので、以前に交換しました。個人的に響きがよくなったような気がします(^^)
praetor_gaius URL 2007/08/19(Sun)19:52:18 編集
» 石○製もいいですね
Woodstone製も評判がいいですよね。
サムフックは幅広で、さらに低音に効きそうな気がします。
ネジ1本で音が変わるのは決して大げさではないんですね。
小物を替えると楽しくてサックスを吹く時間が少し増えます。
キンケード 2007/08/19(Sun)20:19:23 編集
» やぁん。
お言葉ですがw
>anneさんの印象も「大きく変った」という内容になっていたような...
これだと、まるで私がサックスが吹けるみたいに聞こえるぢゃあないですか。(爆)
読んで下さっている人が誤解されますよぉ。(汗)
そんな事(変ったかどうかなんて)私に解る訳ないです~w

金属の変化で音がココまで変わるのは振動率なのでしょうか?
anne URL 2007/08/19(Sun)20:48:26 編集
» ファッション
>そんな事(変ったかどうかなんて)私に解る訳ないです~
するってーと、ファッションで交換したのかな?
カッコイイ事は大事だけど(笑)。
anneさんのあの記事どこにあるのでしょうか?
質問に質問で答えてるなー私(笑)。
キンケード 2007/08/19(Sun)21:17:30 編集
» 1月13日でした。
タイトル、検索にヒットさせないように工夫してまして(爆)
自分でも過去記事、調べるの往生しました。

私が変更したのはモチロン”見た目”と”気分転換”です。
だって、黒い樹脂ってお洒落じゃないもん!!w
anne URL 2007/08/20(Mon)00:17:30 編集
» リンクしました
なるほど「検索」でヒットしないようになってるんですか。
本文にその日のブログをリンクいたしました。
おっしゃるとおり、交換した効果については触れられてませんね。
見た目で交換されたようですが、思った以上に音質が向上しているはずですよ、よかったですね(笑)。
キンケード 2007/08/20(Mon)06:09:33 編集
» おっと
昨日この記事を見て、コメントするのも忘れて、サムフック&サムレストを検索しまくってましたww

買う買わないは別にして、いろんな方のレビューを見てるだけでも面白かったです。
こういう小物でも、ものすごく音が変ったって言う人多いですね~。

試してみたいなぁ。
しかし・・・先立つものが・・ww
きんかん 2007/08/20(Mon)19:07:21 編集
» サムフックは低音
きんかんさんを刺激してしまいましたか(笑)。
サムフックを交換(プラ→金属)すると見違えて低音が鳴りだしました。
サムレストはまだわかりません。
交換した日は驚いたんですが、次の日にはもう慣れちゃって有難みがなくなります(笑)。
楽団で持っている人がいればいいのにね。
キンケード 2007/08/20(Mon)19:49:49 編集
» 無題
私のカイル君。よく見ると、サムフックは金属、サムレスト?はプラスチックでした。
ナギサ姫は両方プラスチック。
いや、だからどうって事は無いんですが。
久々にマジマジとサックスを観察しました(笑)
カイル 2007/08/20(Mon)22:21:47 編集
» カイル君はできたヤツ
カイルベルトのサックスはサムフックのみ金属ですか・・・・ほほう、考えられてるなー。
もし私がサックス・メーカーだったらその組み合わせにするでしょうね。
サムレストの金属って効果はともかく、夏は汗で滑るのがイヤなんですよ(面を凸凹にすればOKですが)。
ナギサ姫のサムフックを金属にするとどうなるか・・・興味津々、もし試す機会があったら結果を教えてちょ。
キンケード 2007/08/20(Mon)22:58:30 編集
» 無題
ヤナの、うちのも交換してます。

最初はフックをお店の人がくれたのでフックのみ交換。
副部長がおっしゃるように低音が豊かになりました♪
で、その分左手の音の貧弱さが際立ってしまったので、更にレストを交換。
とても気持ちよく響く様になりました^^

ちなみに、両方ブロンズです☆
van 2007/08/22(Wed)11:46:24 編集
» もらえるの?
いい楽器店ですね、サムフックをくれるとは・・・。
S-901はサムの魔法使いをセットすると、劇的な効果でしょう。
ソプラノはアルト・テナーより効果が大きいのではないでしょうか。
キンケード 2007/08/22(Wed)20:37:11 編集
» サムフック
私も金属製のサムフックは興味があります~。
、、、って言いたいけど、ソプラノは最初から魔法使いさんでした。(爆)
ただアルトは未だに付属のプラスティックなんで、その辺、興味がある話題なんです。
でも事情があって簡単に交換できないので、すごく迷っています。
やっぱ金属の方が鳴りがいいでしょうねぇ、。(笑)
キャットてぃる URL 2007/08/23(Thu)00:23:51 編集
» 私は石森です
サムフックとサムレストですが、最近woodstoneのものに換装済みです。アルトなのですが、中期のMARKⅥですので、プラスチックからの交換だと全体的な響きや音量面で違いが実感できます。何せストラップフックをつけないだけでも変わりますから、部品一つと言えども影響があるかと。
ソプラノはサムフックが直付けで交換は難しいので、サムレストだけでも交換しようかなと思っています。ただ少し高音域の鋭さを押さえるのにあえてこのままでもいいカナと思っていますが…
雨月 URL 2007/08/23(Thu)07:44:52 編集
» コメントどうも
>キャットてぃるさん
ふむふむ、カーブドは標準装備ですか。
ならばそのサムフック、アルト(ヤナギサワですよね)に装着可能ではないですか?
試したらブログで教えてくださいね。

>雨月さん
アルトのMARK6にもぬかりはないですね(笑)。
無駄のない設計のMARK6ですから、ネジひとつで音が変わる・・・それは他のサックスでは味わえない楽しみかも。
サムレストは自分で交換しづらい構造なんで、気軽に交換できないのが難点ですね。
キンケード 2007/08/23(Thu)20:41:19 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
キンケード
性別:
男性
趣味:
ソプラノ同好会
自己紹介:
ソプラノ・サックス 2005年2月~
ヤナギサワ S-902 (村雨丸)
好きなアーティスト  ケニー・G 
バーコード
ブログ内検索
最新コメント
最新コメント
カウンター

Copyright © [ G線上のキンケ ] All rights reserved.
Special Template : CSS*TEMP
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]