キンケードはG線上でソプラノ・サックスを吹く。 大丈夫か?
(★注意・・・記事内容を誹謗中傷する者は立入禁止!)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私の定番リードはリコのグランドコンサートの3番です。
8枚入りリードケースは2個ありまして、1個は本番・レッスン用、もう一つは練習用です。
練習用のリードをローテーションして使ってますと、1ヶ月に1,2枚新品を入れ替えするペースで済みます。
グランドコンサート自体は他の銘柄よりバラツキが少ないように思いますが、それでも硬い・柔らかい個体は存在します。
10枚のうち、そのまま使えるのは2,3枚で、それ以外は写真にあるリード削り器を使って調整する必要があります。
このリード削り器はバンドレン製(リード・リサーフェイサー)。
ガラス板とガラス棒の2個1組。
曇りガラスの様に見える所に、硬質ガラス粉がまぶしてありましてヤスリ状態になっております。
このヤスリ面の目が詰まって白くなってきたら、水道水で洗えば元の状態に戻ります。
ここがこの削り器の良いところでしょうか。
新品のリードをおろしたら、しばらくそのまま使ってしばらく様子を見ます。
1週間ほど使ったらいよいよ調整開始。
通常ガラス板の方でリードの平面部を軽く擦ります。
これだけでもリードの振動状態が変わってきます。
それでも硬かったり、音が悪かったりした場合はガラス棒の出番です。
この棒でサイドを軽く擦ると、振動状態が大きく変わります。
これでも使えないリードはさっさと捨てることにしてます。
結果的に捨てるリードは1枚くらいで、あとは使えるようになりますかね。
大した調整をしなくても鳴りのいいリードは本番用リードに格上げして、調整量の多い(削り量の多い)リードは練習用として一生を過ごすことになります(笑)。
PR
この記事にコメントする
» へぇ!
こういうのがあるんですか。
私、リードの調整ってやったことないんです(TдT)
使えそーもないのは、もったいないけど・・・捨ててます。
(でも、廃棄するのは10枚で1枚程度かな)
リードケースは10枚入りなんですが
ゴチャゴチャに入れてる上に、印もつけてないのでどれが本命か、さっぱり分りませんw
当日、行き当たりばったりのインスピレーションで選んでます。わはは
(↑こういう部分、性格が出てるでしょ?w)
私、リードの調整ってやったことないんです(TдT)
使えそーもないのは、もったいないけど・・・捨ててます。
(でも、廃棄するのは10枚で1枚程度かな)
リードケースは10枚入りなんですが
ゴチャゴチャに入れてる上に、印もつけてないのでどれが本命か、さっぱり分りませんw
当日、行き当たりばったりのインスピレーションで選んでます。わはは
(↑こういう部分、性格が出てるでしょ?w)
» 無題
おほほほ~ アバウトですね~(笑)。
きんかんさんの明るさは天下一品ですから、リードくらい大した問題じゃないですよ。
私はリードの裏におろした日付を書いてます。
たまに1年くらい前の日付に出会い、よくぞ生き残ったと優しく吹いてやります(笑)。
きんかんさんの明るさは天下一品ですから、リードくらい大した問題じゃないですよ。
私はリードの裏におろした日付を書いてます。
たまに1年くらい前の日付に出会い、よくぞ生き残ったと優しく吹いてやります(笑)。
» 一週間後
リードは一週間後から勝負ですか~!
、、って、私も最近は使い始めて一週間くらいは様子をみます。
始めは抵抗が強いけど、鳴りの良いのをたくさん練習で吹いて、少し軟になったところで一軍入りです。(笑)
私もそのリード調整機欲しいなぁ、、。
なにしろ削るときはカッターで思いっ切りーっ!いきます。(爆)
、、って、私も最近は使い始めて一週間くらいは様子をみます。
始めは抵抗が強いけど、鳴りの良いのをたくさん練習で吹いて、少し軟になったところで一軍入りです。(笑)
私もそのリード調整機欲しいなぁ、、。
なにしろ削るときはカッターで思いっ切りーっ!いきます。(爆)
» 割れやすい
このバンドレン、「リード・リサーフェイサー」なかなかスグレモノなのですけど、欠点が・・・。
たぶんこれ落としたら、粉みじんになるでしょうね。
粉みじんは大げさでも、ポッキリ折れるでしょうから注意が必要です。
たぶんこれ落としたら、粉みじんになるでしょうね。
粉みじんは大げさでも、ポッキリ折れるでしょうから注意が必要です。