キンケードはG線上でソプラノ・サックスを吹く。 大丈夫か?
(★注意・・・記事内容を誹謗中傷する者は立入禁止!)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
組織(会社)のために貢献することを強制されているサラリーマンの皆さん、お疲れ様です。
自分の本心に逆らってイヤなやつの奴隷になったり、不本意なことをさせられることもあります。
これを続けるとストレスが溜まり、魂の汚れたオヤジにまっしぐら。
この悪玉コレステロールを遠ざけるには、勇気を持って楽しいことをしなくてはならない、と思っております(笑)。
特に男は金や学歴やハンサムな顔があっても、美学(誇り)を持っていないと、味のあるいい男にはなれません。
勇気と知恵と誇りがなくて、かっこいいオヤジになれるかい!
なんていうと、私がかっこいいオヤジみたいに聞こえますけど、違いますよ、まだまだヒヨッコです (^^ゞ
そんなわけでサックスなんぞを始めて、楽しさの延長線上にかっこいいオヤジがあるのではという妄想に突き動かされている毎日です。
またイヤな野郎とつきあっていると、自分のダークサイドが刺激されてろくなことがありません。
できれば志の高い品のある人とつきあって、お互いの品性を高めていきたい・・・これが理想です。
幸いにもサックスをやっている人達は、品のある人が多いように思います(そう、あなたです)。
サックスに限らず、音楽を人生の楽しみにしている人種は比較的良質で、幸せな人生をゲットしやすいのではないか・・・などと勝手な分析をしております。
やりたかった楽器はサックスと弦楽器でした。
弦楽器については次の機会に譲るとして、サックスに限っていえば、私の大分類はソプラノ・サックスであることが第一です。
アルトでもテナーでもバリトンでもなく、ましてやポケット・サックスではありません。
ソプラノでなくてはダメ・・・なぜなら好きだから。
またジャズだとかクラシックなどという分類は、私にとっては小分類であり、どうでもよろしい(笑)。
まず上達の一里塚を「ソプラノ・サックスの上品な音色で童謡を吹けるようになること」に置いています。
これができなければ意味無し。
次の一里塚はバラードとスムース・ジャズかな。
その次の一里塚は冥途への一里塚になりそうなので、まだ考えていません (^^ゞ
そこで重要なのが師匠でしょう。
先ほどの「つきあう人は慎重に選びましょう」がここでも成り立つのです。
最初、先生なら誰でも同じだろうと思っている時期がありまして、最初の先生とはそんな関係でした(現在は二人目の先生)。
ですが、自分のやりたいサックスと師匠の方向性を合致させることがかなり重要だと気づきました。
クラシックをやりたい人がジャズ畑の先生についてしまっては、お互いに損ですよね。
以前にも言ったことがありますが、学ぶとは「まねぶ」から生じた言葉であります。
自分の気に入った師匠のマネをガンガンすると、そのうち自分の個性が出てくるはずです(←ここ大事、試験に出ます(笑)。
似ているから惹かれる。 同じ美意識を持っている。
自分の個性(美学)を刺激してくれるから、最後に磨かれた個性が飛び出すのではないでしょうか。
私は今の先生がご贔屓なので、どんどん真似するつもりです。
皆さんも師匠と相性がいいようなので、ガンガン真似してください。
自分の本心に逆らってイヤなやつの奴隷になったり、不本意なことをさせられることもあります。
これを続けるとストレスが溜まり、魂の汚れたオヤジにまっしぐら。
この悪玉コレステロールを遠ざけるには、勇気を持って楽しいことをしなくてはならない、と思っております(笑)。
特に男は金や学歴やハンサムな顔があっても、美学(誇り)を持っていないと、味のあるいい男にはなれません。
勇気と知恵と誇りがなくて、かっこいいオヤジになれるかい!
なんていうと、私がかっこいいオヤジみたいに聞こえますけど、違いますよ、まだまだヒヨッコです (^^ゞ
そんなわけでサックスなんぞを始めて、楽しさの延長線上にかっこいいオヤジがあるのではという妄想に突き動かされている毎日です。
またイヤな野郎とつきあっていると、自分のダークサイドが刺激されてろくなことがありません。
できれば志の高い品のある人とつきあって、お互いの品性を高めていきたい・・・これが理想です。
幸いにもサックスをやっている人達は、品のある人が多いように思います(そう、あなたです)。
サックスに限らず、音楽を人生の楽しみにしている人種は比較的良質で、幸せな人生をゲットしやすいのではないか・・・などと勝手な分析をしております。
やりたかった楽器はサックスと弦楽器でした。
弦楽器については次の機会に譲るとして、サックスに限っていえば、私の大分類はソプラノ・サックスであることが第一です。
アルトでもテナーでもバリトンでもなく、ましてやポケット・サックスではありません。
ソプラノでなくてはダメ・・・なぜなら好きだから。
またジャズだとかクラシックなどという分類は、私にとっては小分類であり、どうでもよろしい(笑)。
まず上達の一里塚を「ソプラノ・サックスの上品な音色で童謡を吹けるようになること」に置いています。
これができなければ意味無し。
次の一里塚はバラードとスムース・ジャズかな。
その次の一里塚は冥途への一里塚になりそうなので、まだ考えていません (^^ゞ
そこで重要なのが師匠でしょう。
先ほどの「つきあう人は慎重に選びましょう」がここでも成り立つのです。
最初、先生なら誰でも同じだろうと思っている時期がありまして、最初の先生とはそんな関係でした(現在は二人目の先生)。
ですが、自分のやりたいサックスと師匠の方向性を合致させることがかなり重要だと気づきました。
クラシックをやりたい人がジャズ畑の先生についてしまっては、お互いに損ですよね。
以前にも言ったことがありますが、学ぶとは「まねぶ」から生じた言葉であります。
自分の気に入った師匠のマネをガンガンすると、そのうち自分の個性が出てくるはずです(←ここ大事、試験に出ます(笑)。
似ているから惹かれる。 同じ美意識を持っている。
自分の個性(美学)を刺激してくれるから、最後に磨かれた個性が飛び出すのではないでしょうか。
私は今の先生がご贔屓なので、どんどん真似するつもりです。
皆さんも師匠と相性がいいようなので、ガンガン真似してください。
PR
この記事にコメントする
» 女も・・・
女も、いくら美人でも・・・。ってやっぱり美人がいいんでしょ!?(笑)
ピアノ習ってる子供の頃から「可愛い子」はちやほやされてたもん。私の方が上手いのに!といじけたもんです(笑)
でもキンケードさんのように、全く音楽(楽器)体験が、サックスで初めてというのは、苦労を察します。
しかし、その苦労にあまりある楽しみがあるはずですよね。
独りでもよし、合奏もたのし!音楽に対しては素直に謙虚になれます。
仕事や勉強の成績とは違う。いくら上手くてもダメで、下手でも感動できる場合がありますからね。
音楽の良いトコロでもあり、厄介なトコロですね。
ピアノ習ってる子供の頃から「可愛い子」はちやほやされてたもん。私の方が上手いのに!といじけたもんです(笑)
でもキンケードさんのように、全く音楽(楽器)体験が、サックスで初めてというのは、苦労を察します。
しかし、その苦労にあまりある楽しみがあるはずですよね。
独りでもよし、合奏もたのし!音楽に対しては素直に謙虚になれます。
仕事や勉強の成績とは違う。いくら上手くてもダメで、下手でも感動できる場合がありますからね。
音楽の良いトコロでもあり、厄介なトコロですね。
» お隣さん
シスターとはたまたまソプラノ好きというピンポイントで仲良く(?)なっちゃったからね・・・前世の因縁かな、長屋のお隣さんだったかも(笑)。
本家の質問掲示板で熱くソプラノを語りましたよね、二人して・・・あまり質問者の役に立ってなかったような気がしますが (^^ゞ
シスターは子供の頃トラウマになるほどピアノを習ってたから、私とは全く違う道筋でソプラノに至ったわけだし、不思議なもんじゃのう。
女性も内側に健気な美学がなきゃ、私は惚れないね、偉そうでしょ <(`^´)>エッヘン。
本家の質問掲示板で熱くソプラノを語りましたよね、二人して・・・あまり質問者の役に立ってなかったような気がしますが (^^ゞ
シスターは子供の頃トラウマになるほどピアノを習ってたから、私とは全く違う道筋でソプラノに至ったわけだし、不思議なもんじゃのう。
女性も内側に健気な美学がなきゃ、私は惚れないね、偉そうでしょ <(`^´)>エッヘン。
» 無題
私も最初は習う先生を選ぶより
自分に都合の良い場所と時間にレッスンがある教室を探していて
習うのは誰でも良いと思っていたのですよ。
これがマチガイだと気がついたのは3ヶ月くらい経ってです。
今の先生に出会えて良かったです。(ヒソヒソ・・・ちょっと変わり者だけど・・・爆)
自分に都合の良い場所と時間にレッスンがある教室を探していて
習うのは誰でも良いと思っていたのですよ。
これがマチガイだと気がついたのは3ヶ月くらい経ってです。
今の先生に出会えて良かったです。(ヒソヒソ・・・ちょっと変わり者だけど・・・爆)
» 師匠か~
わたしもレッスンに行きたくって、散々探しましたが・・・やはり田舎なので、希望のレッスン自体がアリマセン(TдT)
だから完全に独学ですが、みなさんのレッスン内容を拝見するとやっぱ羨ましく思うんですよね~。
いいなあ、センセイがいて・・・。
私はなんとなくテナー吹きになりましたが(楽器があったから)今ではテナーが一番好きです♪
弦楽器なら絶対にコントラバス!!(重いけどw)
だから完全に独学ですが、みなさんのレッスン内容を拝見するとやっぱ羨ましく思うんですよね~。
いいなあ、センセイがいて・・・。
私はなんとなくテナー吹きになりましたが(楽器があったから)今ではテナーが一番好きです♪
弦楽器なら絶対にコントラバス!!(重いけどw)
» はじめまして
はじめまして
>またジャズだとかクラシックなどという分類は、私にとっては小分類であり、どうでもよろしい(笑)。
ジャズだクラシックだ吹奏だと何かと小うるさい御仁が多い中で「どうでもよい」と言い切るキンケードさんに共感を覚えております。
私の場合はソプラノでもアルトでもなくテナーかバリトンな人間で金銭&場所問題でテナーになっております・・
今まではコッソリと拝見しておりましたが上記のとおり大変感銘を受けましたので書き込みました
>自分の気に入った師匠のマネをガンガンすると、そのうち自分の個性が出てくるはずです
ここにも全く同意しますです
また機会があればお邪魔します
では
>またジャズだとかクラシックなどという分類は、私にとっては小分類であり、どうでもよろしい(笑)。
ジャズだクラシックだ吹奏だと何かと小うるさい御仁が多い中で「どうでもよい」と言い切るキンケードさんに共感を覚えております。
私の場合はソプラノでもアルトでもなくテナーかバリトンな人間で金銭&場所問題でテナーになっております・・
今まではコッソリと拝見しておりましたが上記のとおり大変感銘を受けましたので書き込みました
>自分の気に入った師匠のマネをガンガンすると、そのうち自分の個性が出てくるはずです
ここにも全く同意しますです
また機会があればお邪魔します
では
» よろしくどうぞ
>anneさん
>ちょっと変わり者だけど・・
それは伝わってきます(笑)。
そして生徒のanneさんも、さわやかな変人だし・・・(失礼)。
変人だけど、暗譜するのが早いんだよな、どうやんの?年齢の問題?。
>きんかんさん
きんかんさんはTp経験者で吹奏歴が長いから、並のサックス奏者ではありませんよ。
新譜を短時間でよくあれだけ数をこなすなと尊敬してます。
そうだ、私の師匠は九州出身者なので、ついでに四国に出張レッスンってのはどうですか?
きんかんさんと相性びったりなはずですけど、無理かなやっぱり(笑)。
>船さん
はじめまして、こんなあばら屋にようこそいらっしゃいました、ありがとうございます。
あの2点に共感をいただくとは、うれしい、もうマブだち・・・ささ、お近づきの一杯を(笑)。
今後ともよろしくお願いいたします。
>ちょっと変わり者だけど・・
それは伝わってきます(笑)。
そして生徒のanneさんも、さわやかな変人だし・・・(失礼)。
変人だけど、暗譜するのが早いんだよな、どうやんの?年齢の問題?。
>きんかんさん
きんかんさんはTp経験者で吹奏歴が長いから、並のサックス奏者ではありませんよ。
新譜を短時間でよくあれだけ数をこなすなと尊敬してます。
そうだ、私の師匠は九州出身者なので、ついでに四国に出張レッスンってのはどうですか?
きんかんさんと相性びったりなはずですけど、無理かなやっぱり(笑)。
>船さん
はじめまして、こんなあばら屋にようこそいらっしゃいました、ありがとうございます。
あの2点に共感をいただくとは、うれしい、もうマブだち・・・ささ、お近づきの一杯を(笑)。
今後ともよろしくお願いいたします。