忍者ブログ
キンケードはG線上でソプラノ・サックスを吹く。 大丈夫か?     (★注意・・・記事内容を誹謗中傷する者は立入禁止!)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

指導の成果は、教える側の資質よりも、教わる側の資質に左右されるものです。
これはサックスのレッスンだけではなく、広く学校教育の分野でも言えることでしょう。

生徒側の目線から先生を評価するとき、サックスが上手くて、褒め上手で・・・なんて虫のいいことを言ってきましたが、先生の側から見れば、教えがいのある生徒に教えたいのが本音でしょう。
そこで自分自身に問わなくてはいけません。
私は先生の教えを十分理解し、たゆまぬ努力を欠かさずに来ただろうかと・・・。

どうも私の場合は怪しいぞ(笑)。
まず先生の教えを十分理解はしていないでしょ、キンケード。
私の悪いクセで、わかったつもりで早とちり、一知半解の嵐、後日教えの本当の意味を知ることがあります。
またおかしな先入観が災いして、先生のアドバイスにフィルターをかけてしまい、歪んだ捉え方をしてしまうことも・・・。
先生が何を伝えたいのか瞬時に見抜く眼、理解力、素直さは生徒の資質です。
この資質がないと、いわゆる「馬の耳に念仏」・・・「キンケードにお手本エチュード」になります。 σ(^◇^;)

いつだったかTV番組で、二人のプロのサックス奏者が共にサックスが初めての生徒に短期間でサックス演奏法を教える企画がありました。
最後に二人の生徒のサックス演奏を第三者が評価して、優劣を競う・・・勝った方のプロに賞金百万円!!
プロの心境はいかばかりでありましょうか。
自分の演奏ならともかく、教え子の出来で優劣が決まるとなれば、覚えの早いカンのいい生徒に当たりたいものでしょう。
先生ごめんよ、ダメ生徒で・・・先生もつくづく生徒運がないね (^^ゞ

というわけで、辛抱強い先生に感謝しつつ、皆さん、早く上手くなって、先生に恩返ししましょうね(笑)。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
» 残念★無念
本日発表会でしたが、若い娘は魅了できませんでした(それどころか,お年寄りもw)。。ははははは。。
笑うしかない★

でもさすがに去年よりマシになったところも有るような“気がする”ので
そのまま自分を錯覚させて
何事も無かったように
次回も発表会に出たいですw

師匠,よろしく~~◎
40代男 若い娘魅惑の会・会長 2006/11/23(Thu)21:42:16 編集
» 努力すればなんとかなる?
ちゃんと先生のアドバイスを理解して上達しているのかいつも心配です。
教えもらってる生徒の中で、一番上達が遅かったらどうしよう。
今やってること、実は間違っているんじゃないか。
いつもいつも不安の種を抱えていて
考えすぎて変な方向に突っ走ったりしがちです(恥)
だからいつも「考えすぎないように」って言われています。
一生懸命教えてくれるので、それに応えたい。
応えたいのですが・・・自分にセンスがあると思えない(笑)
困ったもんです。
たみぞう URL 2006/11/23(Thu)21:47:53 編集
» 先生は生徒を選べない
ご恩返しに毎日 はたを織りたい所なんですが、
あきらかに私、練習不足です。
生活環境上仕方ない…と思いますが少し焦りがあります。
ごめんなさいっ、ごめんなさいっ、こんな生徒で・・・。
anne URL 2006/11/23(Thu)22:09:39 編集
» 比較されたくない!
>毛ボさん
本日でしたか発表会。
「First Love」でしたよね。
同期で始めた人の発表会はこっそり聞いてみたい誘惑にかられます。
会場には本当に若い娘はいたのでしょうか(笑)。

>たみぞうさん
たみぞうさんもライバルには負けたくない派ですよね、私もです。
たみぞうさんのブログ仲間は、できる人ばかりですね(私は含まず)。
刺激を受けて頑張りましょう。
続けて練習した人が上手くなるんですから、たぶん(笑)。

>anneさん
よ~く、考えよう、生徒は大事だよ~♪
「イメージできました?」
「あぅ・・・」
この「あぅ」が頭から離れません、なんとかして(笑)。
キンケード URL 2006/11/23(Thu)22:10:28 編集
» あぅ・・・
なんか胸の痛い話ですね~。
私もきのうレッスンだったんですが、先生の言わんとしていることを理解するのが大変でした。(たぶん半分くらいだめだったかも?汗)、、、なので、また反省してます。
で、せめてもの償いは、復習をすることくらいかなー?、、、ちゃんと言われたこと、覚えて練習しないといけませんね。きっと、、。
キャットてぃる 2006/11/24(Fri)11:38:20 編集
» 無題
私も~~、言われた時には分からなくても、後で(何日、何ヶ月も経った後)「あ、この事だったんだ!」と気付くことがあります

年ともに反応が鈍くなってるのか?(/ー\*) イヤン♪
きんかん 2006/11/24(Fri)15:59:15 編集
» 思い当たりますか?
>キャットてぃるさん
>anneさん
皆さん、発展途上のミュージシャンですね。
いつか、いや3年後にみんなで一緒に合奏しましょう、おー!
キンケード URL 2006/11/24(Fri)19:32:57 編集
» 無題
意外なところに登場、カイルです。レッスンは大変なんです。ピアノの経験から言うと、1ヵ月、(月に4回)レッスンすれば、すぐにやる気がわかります。。親に言われ何となく「習いごと」として通うとか。あと普段練習してるかどうか?も、弾いた瞬間わかります。レッスンの直前に一夜漬けでも。それは、上達の具合ではなく、先週にくらべ全く上達してなくても、毎日練習してる子はわかりますし(まあ毎日練習して全く上達してないなんてありませんが)、先週より物凄く上手くなっていても、練習してなくて持ち前の感や器用さで弾いたのはわかります。練習の仕方も、時間を決めどんな精神状態でも「ストイック」にやってるタイプと、楽しく好きな時に好きなだけ弾くタイプ(気分がのらない日は弾かない)なども、一目でわかります。ですから、親や本人が「毎日練習してますよ」なんて言ってもすぐにバレます(笑)しかし難しいのは、どちらが上達するかは、一概に言えません。特に子供や初心者は。感情としては「ストイック」に毎日練習する子が上達してほしいのですが、けっこういい加減に適当な子がスイスイ上達なんて事が良くあります。もちろんスタート時点の差は後からいくらでも挽回できますが、見た目物凄く差がつきますので親や本人は焦るわけです、スイスイ上達する生徒が楽で良いとも限りません、そんな子は壁に当たるとイヤになり辞めてしまいます。ストイックにやる子も壁に当たると深く悩み落ち込んだり。性格も反映します。あまり上達しないのに、ピアノが大好きで毎日楽しんでる子を見ると、この方が「音楽」でしょう。と先生側としては、そこが悩ましいです。サックスでも同じかな?
カイル 2006/11/28(Tue)06:43:04 編集
» シスター!!
あれっ、このブログ携帯でも読めるんですか・・・見つかっちゃった(笑)。
初めてのコメントですね、シスター・・・(*^^*)
 
さて、シスターのコメントを見て、先生にすべてがバレテルのかと慄然としました。いやいや練習したのも、一夜漬けだったのも、お化粧のノリが悪いのも全て先生はお見通しだとは・・・。
レッスンする側にいたシスターが、サックスのレッスンを受ける側になるのを拒んでいた理由がわかりました。
裏事情に精通し過ぎると、色々気を遣ってしまうのでしょう。
でもこのブログで過去に、シスターの悪口を言ってないよなぁ、ちょっと焦ったりして(笑)。
キンケード URL 2006/11/28(Tue)14:15:26 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
キンケード
性別:
男性
趣味:
ソプラノ同好会
自己紹介:
ソプラノ・サックス 2005年2月~
ヤナギサワ S-902 (村雨丸)
好きなアーティスト  ケニー・G 
バーコード
ブログ内検索
最新コメント
最新コメント
カウンター

Copyright © [ G線上のキンケ ] All rights reserved.
Special Template : CSS*TEMP
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]