キンケードはG線上でソプラノ・サックスを吹く。 大丈夫か?
(★注意・・・記事内容を誹謗中傷する者は立入禁止!)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日ヤナギサワ・クロッシュに行き調整してきました。
幸か不幸かブログ仲間のanne さんと遭遇することもなく一安心(笑)。
リアル・キンケードを知られるのは、ものすごく気恥ずかしい・・・逃亡中の犯罪者のようにオドオドしながら入場。
今月ミニ発表会があるのでクロッシュでの調整に踏み切ったものの、前回の調整から4ヶ月を経過してました。
結果として今回の調整個所は過去最多となり、少なからずショックと反省が湧き起こりました。
3ヶ月間隔での調整が理想と言われてますが、おっしゃるとおり・・・こんなに悪くなっているとは・・・。
ここ1,2ヶ月私の「村雨丸」には次の様な異変が生じていたのです。
①オクターブキーを戻しても音が高いまま戻りにくい。
②出だしの音がかなり出にくい、また途中でも息が足りない時のような音の欠落が発生。
③ときどきウルフトーンが発生する。
④P(ピアノ)でうまく吹けない、小さい音が出ない。
⑤EとF#が他の音に比べて10~15セント低い。
⑤は一年くらい前から感じていたので、これはここ4ヶ月の間に生じた不具合ではありません。
①②③④がたった4ヶ月の間にポリープから悪性腫瘍へと変化した部分です。
詳しい説明は「クロッシュの歩き方」を参照してください。
毎日チェックしてたつもりでしたが、素人がただ見るだけでは簡単に見逃してしまうのですね。
よくこの状態で吹いてたものです。
いつもより1時間も長く修理・調整していただいて、試奏室で吹いてみると・・・・おお、おおおお 吹きやすい!!!!
①②③が全て解消してます。
④は吹き手が下手なので、せっかく楽器がよくなってるのに効果をはっきりと示せない(ジグジョー)。
チューナーで確認すると⑤の問題も改善しているではありませんか。
やっぱりプロだぜ、クロッシュだぜ!
皆さんも①②③④に思い当たったら、楽器屋さんに直行しましょう。
これで楽器は完璧だぜ、問題は吹き手の腕とルックスだけだ(不治の病)。
この記事にコメントする
» セーフ
女性が4,5人いましたが、anneさんではなくラッキー、いや残念(笑)。
今日の担当はanneさんご指名のSさんで、かなり大がかりな修理・調整をしていただきました。
忙しい時期は過ぎたので、積極的に休んでおります。
今日の担当はanneさんご指名のSさんで、かなり大がかりな修理・調整をしていただきました。
忙しい時期は過ぎたので、積極的に休んでおります。
» 訂正
私、勘違いしていました。ゴメンサナイ…。
カード見たら私の担当Yさんでした。(苦笑)
どちらも良くあるお名前なんで、勘違いしていましたー。
さぁ、、どうします?(笑) ちょっと焦りました?(相変わらず、お茶目な末妹でしょ?w)
カード見たら私の担当Yさんでした。(苦笑)
どちらも良くあるお名前なんで、勘違いしていましたー。
さぁ、、どうします?(笑) ちょっと焦りました?(相変わらず、お茶目な末妹でしょ?w)