キンケードはG線上でソプラノ・サックスを吹く。 大丈夫か?
(★注意・・・記事内容を誹謗中傷する者は立入禁止!)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
雨も上がって新緑が萌える土曜日です。
サイクリングのカップルがやたら行き来するようになりました。
地球温暖化・肥満化防止にはいいことですね。
さて今日のレッスンは高音部のタンギング・スケールのチェックからです。
ウォーミングアップがてらに吹いてみると、High-E、F のタンギングで音が出ません。
ありゃま、調子悪いなとブツブツいい訳しながらリードを交換して再挑戦してみると、やはりその2音を失敗してしまう私。
先生の次の評価にたまげました。
「今のは上がってくる途中で失敗しそうな音でしたね」
ガーン! (゜◇゜)
なんでわかるの? 新宿の母じゃあるまいし(笑)。
タンギング・スケールが駆け上ってHigh-C に到達したとき、音が微妙に暗かったんだそうです。
暗いとはちょっと音程が低めであり、緩んでいる音の総称です。
予兆がHigh-Cに出ていたとは・・・。
悪い音の手前に原因は既に発生している・・・いつも先生に言われてます。
暗い音でもHigh-D までなら出ますが、それより上の音はサックスが許してくれなくなるんですね。
アンブシュアをきつめにして軟口蓋を意識すると明るい音に改善するのは、これまでのレッスンで何回も指摘されていることです。
これが今日はできてなかったんです。
その指示通りにして吹いてみると問題の高音部もバッチリOK。
できたりできなかったりするのはまだ身についてないからですね、新宿の母はいつでも正しいのじゃ(笑)。
お次はラクールの26番、2巻目の最初のエチュードです。

4ヶ月ぶりです、ラクールは。
このエチュード、アーティキュレーションがややこしいです。
a・・・ おなじみの「ティーヤタッタ」2個目と3個目の八分音符の間にタンギングで間を作らないとダラリと流れてしまいます。
b・・・aと同じアーティキュレイションでスピードを緩くしろ指示。 これがイヤらしい(苦手)。
c・・・クレッシェンドでLow-Cを吹ききらないと、次の強弱記号fで音の強さがスムーズに出ません。 そのあとは妖しいメロディーが続き、運指に戸惑います。
d・・・ここで前の小節と同じメロディーで強弱記号pを吹き分ける必要あり。 メリハリを付けないと差が出ません。
e・・・今回のエチュードで私が最も手こずっているアーティキュレイションです。
なんじゃ、こりゃ・・・上手く吹けない(汗)。
てな具合のエチュードです。
さすが2巻目、最初から骨のある曲になりました。
1巻目は先へ先へと急ぐ傾向にありましたので、2巻目は歌いこむまでじっくりと取り組んでみようかと思っています。
サイクリングのカップルがやたら行き来するようになりました。
地球温暖化・肥満化防止にはいいことですね。
さて今日のレッスンは高音部のタンギング・スケールのチェックからです。
ウォーミングアップがてらに吹いてみると、High-E、F のタンギングで音が出ません。
ありゃま、調子悪いなとブツブツいい訳しながらリードを交換して再挑戦してみると、やはりその2音を失敗してしまう私。
先生の次の評価にたまげました。
「今のは上がってくる途中で失敗しそうな音でしたね」
ガーン! (゜◇゜)
なんでわかるの? 新宿の母じゃあるまいし(笑)。
タンギング・スケールが駆け上ってHigh-C に到達したとき、音が微妙に暗かったんだそうです。
暗いとはちょっと音程が低めであり、緩んでいる音の総称です。
予兆がHigh-Cに出ていたとは・・・。
悪い音の手前に原因は既に発生している・・・いつも先生に言われてます。
暗い音でもHigh-D までなら出ますが、それより上の音はサックスが許してくれなくなるんですね。
アンブシュアをきつめにして軟口蓋を意識すると明るい音に改善するのは、これまでのレッスンで何回も指摘されていることです。
これが今日はできてなかったんです。
その指示通りにして吹いてみると問題の高音部もバッチリOK。
できたりできなかったりするのはまだ身についてないからですね、新宿の母はいつでも正しいのじゃ(笑)。
お次はラクールの26番、2巻目の最初のエチュードです。
4ヶ月ぶりです、ラクールは。
このエチュード、アーティキュレーションがややこしいです。
a・・・ おなじみの「ティーヤタッタ」2個目と3個目の八分音符の間にタンギングで間を作らないとダラリと流れてしまいます。
b・・・aと同じアーティキュレイションでスピードを緩くしろ指示。 これがイヤらしい(苦手)。
c・・・クレッシェンドでLow-Cを吹ききらないと、次の強弱記号fで音の強さがスムーズに出ません。 そのあとは妖しいメロディーが続き、運指に戸惑います。
d・・・ここで前の小節と同じメロディーで強弱記号pを吹き分ける必要あり。 メリハリを付けないと差が出ません。
e・・・今回のエチュードで私が最も手こずっているアーティキュレイションです。
なんじゃ、こりゃ・・・上手く吹けない(汗)。
てな具合のエチュードです。
さすが2巻目、最初から骨のある曲になりました。
1巻目は先へ先へと急ぐ傾向にありましたので、2巻目は歌いこむまでじっくりと取り組んでみようかと思っています。
PR
この記事にコメントする
» うー。
さすがにアーティキュレーションが細っ!!(笑)
、、、というか、今まで私はあんまりそういうのを、気にしないで吹いていることに気付きました。(汗)
やっぱりそれじゃ、だめですよね。
私も見習ってもっと表現を豊かにするように、普段からエチュードを練習してみます。
それにしてもラクールも噂通り、後半は難しそう~。
、、、というか、今まで私はあんまりそういうのを、気にしないで吹いていることに気付きました。(汗)
やっぱりそれじゃ、だめですよね。
私も見習ってもっと表現を豊かにするように、普段からエチュードを練習してみます。
それにしてもラクールも噂通り、後半は難しそう~。
» えー。
おはよう。
発声(アーティキュレイション)と運指に脳が分断されてすごく疲れますね、新しいエチュードは。
疲れるけど課題のエチュードが近場の目標にないと、練習しないタイプの怠け者です(汗)。
キャットてぃるさんはこの手のエチュードを一遍に3曲やってたんだからスゴイ。
発声(アーティキュレイション)と運指に脳が分断されてすごく疲れますね、新しいエチュードは。
疲れるけど課題のエチュードが近場の目標にないと、練習しないタイプの怠け者です(汗)。
キャットてぃるさんはこの手のエチュードを一遍に3曲やってたんだからスゴイ。
» みなさんはじめまして
師匠から、○○さん、ネタにされてるよ~ってメールがきました!ぎょえ!本当だ!し、しかも、尾てい骨のことまで!!先生話したでしょ!って、突っ込んでしまいました!SAX以外は強気のモルです!
ラクール2巻はみんな難しいですね・・・・
今35番ですが、じわじわと真綿で喉(首より喉にくる)を絞められるように難しくなっています。
26番?見直しましたが、殆ど忘れていますね(笑)aとかeとか何にも書いてなくて、どこからb?c?って探しました・・・私は月2回のレッスンですが確実に2回目以降でないと合格しませんね・・・(苦笑)スケールもキンケードさんと同様、失敗する前のあたりで、先生は失敗するってわかってますね・・・・(ニコニコしながらダメだしされる私)
レッスンはアルトですが、今は楽団演奏会のテナーを中心にやっています。JAZZの超難度16小節ソロの重圧に胃炎になりそうです。Help me!!
この曲だけはオットーリンク7のマウスピースを使用、リードもヴァンドレンJAVA2半にかえました。(マウスピースは師匠が貸してくれました)普段はアルト(本体はセルマー80Ⅱ、マウスピースはセルマー80☆)テナー(ヤナギサワ901、マウスピースはアルトと同じです)
来週の今頃は本番前で本当に胃炎になっていることでしょう・・・・では!(練習したいのですが、隣の部屋に受験生の娘が!!!音出せません・・悲)
ラクール2巻はみんな難しいですね・・・・
今35番ですが、じわじわと真綿で喉(首より喉にくる)を絞められるように難しくなっています。
26番?見直しましたが、殆ど忘れていますね(笑)aとかeとか何にも書いてなくて、どこからb?c?って探しました・・・私は月2回のレッスンですが確実に2回目以降でないと合格しませんね・・・(苦笑)スケールもキンケードさんと同様、失敗する前のあたりで、先生は失敗するってわかってますね・・・・(ニコニコしながらダメだしされる私)
レッスンはアルトですが、今は楽団演奏会のテナーを中心にやっています。JAZZの超難度16小節ソロの重圧に胃炎になりそうです。Help me!!
この曲だけはオットーリンク7のマウスピースを使用、リードもヴァンドレンJAVA2半にかえました。(マウスピースは師匠が貸してくれました)普段はアルト(本体はセルマー80Ⅱ、マウスピースはセルマー80☆)テナー(ヤナギサワ901、マウスピースはアルトと同じです)
来週の今頃は本番前で本当に胃炎になっていることでしょう・・・・では!(練習したいのですが、隣の部屋に受験生の娘が!!!音出せません・・悲)
» いらっしゃいませ
おおおモルさんいらっしゃい、あばらやですが、ま粗茶でもどうぞ(笑)。
いい写メールをいただいたのでモルさんをブログねたにさせていただきました。
尾てい骨の件ね・・・・先生って結構おしゃべりなんですよ(笑)。
今後もどんどんコメント書き込んでくださいね。
(文中のaとかbは譜面写真をクリックするとわかりますよ)
いい写メールをいただいたのでモルさんをブログねたにさせていただきました。
尾てい骨の件ね・・・・先生って結構おしゃべりなんですよ(笑)。
今後もどんどんコメント書き込んでくださいね。
(文中のaとかbは譜面写真をクリックするとわかりますよ)
» 難易度高ーい!
2巻目の最初が、いきなりコレですか?!
ゾーーーーッ
スラー&スタッカートだけでもパニクるのに、怖ろしいほどの跳躍が・・・。
臨時記号にもクラクラ・・・
見てるだけでめまいがおきそうです(笑)
わたしが2巻を買うのは、何年先になるんだろーかw
モルさんって、一般団体ではテナーだったのですね。
なんとなく親近感~♪デス(腕前は全く比べ物になりませんがw)
ゾーーーーッ
スラー&スタッカートだけでもパニクるのに、怖ろしいほどの跳躍が・・・。
臨時記号にもクラクラ・・・
見てるだけでめまいがおきそうです(笑)
わたしが2巻を買うのは、何年先になるんだろーかw
モルさんって、一般団体ではテナーだったのですね。
なんとなく親近感~♪デス(腕前は全く比べ物になりませんがw)
» 似てるでしょ
私もモルさんのことよく知らないんですけど、アルトでレッスン、楽団でテナーだったんですね。
娘さんの年頃も同じくらいだし・・・。
ラクールも以前やった曲、忘れて吹けなくなってますよ。
もう一度やり直してもいいかもね。
娘さんの年頃も同じくらいだし・・・。
ラクールも以前やった曲、忘れて吹けなくなってますよ。
もう一度やり直してもいいかもね。
» 同じく!苦戦!
26番クリックして見ました。かすかな記憶ですが私はeでだいぶ苦戦しましたね・・・なんでfじゃなくてpなのよ~って感じでした。
キンケードさんから私に似た方がいらしゃるとお聞きしましたが、きんかんさんですか?
なんか、うれしいですね~
母友には、音楽仲間がいないので・・・専ら年下ばかりです(苦笑)
娘も中学では超体育会系吹奏楽部で土曜、祝日も9時から18時30まで練習です!!!今に抜かれます!(SAXじゃなくてよかった!バスクラです!元々はSAX志望でしたが吹奏楽部のある小学校といっしょになるので、オーデションで落とされ・・・
しかし、高校は、バリサクを!!とたくらんでいます。・・・でもバリはウチにはありません・・・)
こんな環境で地味~に音楽しています。
キンケードさんから私に似た方がいらしゃるとお聞きしましたが、きんかんさんですか?
なんか、うれしいですね~
母友には、音楽仲間がいないので・・・専ら年下ばかりです(苦笑)
娘も中学では超体育会系吹奏楽部で土曜、祝日も9時から18時30まで練習です!!!今に抜かれます!(SAXじゃなくてよかった!バスクラです!元々はSAX志望でしたが吹奏楽部のある小学校といっしょになるので、オーデションで落とされ・・・
しかし、高校は、バリサクを!!とたくらんでいます。・・・でもバリはウチにはありません・・・)
こんな環境で地味~に音楽しています。