キンケードはG線上でソプラノ・サックスを吹く。 大丈夫か?
(★注意・・・記事内容を誹謗中傷する者は立入禁止!)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4月の最終土曜日でレッスンも丸二年になります。
早いものですね、先生としみじみそんな会話になりました。
確かに始めた頃に比べれば上達しました、しかしその歩みは遅いのかも・・・。
中学・高校の吹奏楽部ならば3年生になるわけでして、彼らほど上達はしてないですね。
先生とはこれからも長い付き合いになることでしょう。
レッスンが丸2年なら、ラクールは丸1年になります。
今14番だから月1曲のペースでして、これも遅いでしょう(笑)。
今日のレッスンはまずその14番から・・・。
だいぶ運指に慣れてきました・・・ですが完成度は55%くらいかも。
ティーヤッタッタのアーティキュレーションができているのが40%くらいとまだ少ないです。
このエチュードはこれができないとOKがもらえません。
ティーヤッタッタのティーをテヌート気味に吹いて遠心力(こぶし)を効かすとよいとのことです。
また来週まで練習あるのみです。
次はラクールの15番。
大分それっぽくなってきました。
これは14番よりずっと敷居が低く、曲も好きです。
細かいアドバイスをもらって、そこを重点的に練習して、来週OKが出るようがんばります。
ラクール=クラシック派と思われがちですけど、私はこのエチュードはサックス吹きに必要な義務教育ではないだろうかと考えます。
以前にもこれは書きましたけど・・・。
早いものですね、先生としみじみそんな会話になりました。
確かに始めた頃に比べれば上達しました、しかしその歩みは遅いのかも・・・。
中学・高校の吹奏楽部ならば3年生になるわけでして、彼らほど上達はしてないですね。
先生とはこれからも長い付き合いになることでしょう。
レッスンが丸2年なら、ラクールは丸1年になります。
今14番だから月1曲のペースでして、これも遅いでしょう(笑)。
今日のレッスンはまずその14番から・・・。
だいぶ運指に慣れてきました・・・ですが完成度は55%くらいかも。
ティーヤッタッタのアーティキュレーションができているのが40%くらいとまだ少ないです。
このエチュードはこれができないとOKがもらえません。
ティーヤッタッタのティーをテヌート気味に吹いて遠心力(こぶし)を効かすとよいとのことです。
また来週まで練習あるのみです。
次はラクールの15番。
大分それっぽくなってきました。
これは14番よりずっと敷居が低く、曲も好きです。
細かいアドバイスをもらって、そこを重点的に練習して、来週OKが出るようがんばります。
ラクール=クラシック派と思われがちですけど、私はこのエチュードはサックス吹きに必要な義務教育ではないだろうかと考えます。
以前にもこれは書きましたけど・・・。
PR
この記事にコメントする
» ゆっくりと、じっくりと
こんばんは♪
>中学・高校の吹奏楽部ならば3年生になるわけでして、彼らほど上達はしてないですね。
練習量が違いますから、力量に差がついても仕方ないところです。
ここに来られるみなさんと一緒に、ゆっくりそしてじっくりとがんばっていきましょう♪
>中学・高校の吹奏楽部ならば3年生になるわけでして、彼らほど上達はしてないですね。
練習量が違いますから、力量に差がついても仕方ないところです。
ここに来られるみなさんと一緒に、ゆっくりそしてじっくりとがんばっていきましょう♪
» ラクール
お!もう2年ですか~。
月日が経つのは早いですね。
そういえば、こっちのラクールですが、最近、ソプラノのレッスン自体が無いので、当然、ラクールの課題も進んでいません。(汗)
だからといって、やらないとますます進まないので、家で練習してますが、6番以降は難しいなと思っています。でも、たぶんそれはそれ以前がちゃんと出来ていないからだと思っているので、もう少し頑張ってみます。
当然、14番や15番は遥か彼方ですが、、。(爆)
月日が経つのは早いですね。
そういえば、こっちのラクールですが、最近、ソプラノのレッスン自体が無いので、当然、ラクールの課題も進んでいません。(汗)
だからといって、やらないとますます進まないので、家で練習してますが、6番以降は難しいなと思っています。でも、たぶんそれはそれ以前がちゃんと出来ていないからだと思っているので、もう少し頑張ってみます。
当然、14番や15番は遥か彼方ですが、、。(爆)
» 今日はちょっと長話を。
丁寧に練習なさっていて、感心します。
たぶん私なら放り投げているかも…(爆)
サックス始めて何年ですか?の質問はタブーだと先生から言われています。
それはそれぞれの練習量や練習内容が違うからだそうです。
生徒さんで日曜に1時間練習出来るか出来ないかで
年間の練習量が30数時間。
当然上達も遅いのですが、それでもサックスが好きで
7年間レッスンに通ってらっしゃる男性がいるそうです。
先生は、その方の音楽が好き、と言う気持がとても素晴らしいって褒めてらっしゃいました。
私も煮詰まりそうになったら、音楽って楽しいものよね~、
と原点に帰るようにしたいと思っています。
すみません、記事から逸れた内容で。
たぶん私なら放り投げているかも…(爆)
サックス始めて何年ですか?の質問はタブーだと先生から言われています。
それはそれぞれの練習量や練習内容が違うからだそうです。
生徒さんで日曜に1時間練習出来るか出来ないかで
年間の練習量が30数時間。
当然上達も遅いのですが、それでもサックスが好きで
7年間レッスンに通ってらっしゃる男性がいるそうです。
先生は、その方の音楽が好き、と言う気持がとても素晴らしいって褒めてらっしゃいました。
私も煮詰まりそうになったら、音楽って楽しいものよね~、
と原点に帰るようにしたいと思っています。
すみません、記事から逸れた内容で。