キンケードはG線上でソプラノ・サックスを吹く。 大丈夫か?
(★注意・・・記事内容を誹謗中傷する者は立入禁止!)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は寒かったですね。
手袋をして夜のレッスンに向かいました。
ラクールの話は皆さんもう聞き飽きましたでしょうか(笑)。
でも私のレッスンはこれ中心なので避けて通れないのです。
今日は24番はパスして25番オンリーといたしました。
なぜかといえば明日のプチ発表会用に25番しか練習しなかったからです。
人前で全音スタッカートのエチュードなんて吹きたくないもんね。
「プッポップッポッピッポッピッ」なんて聴いてて面白い?
つまんないよね、たぶん(笑)。
25番は上手く吹けるとキレイなメロディーですから、人前で吹くならこれ、ただし練習がたくさん必要。
まだ合格してない曲を発表していいものなのか、先生にきいてみました。
「いいんじゃないですか」・・・何でもありの教室だから全く問題なし。
問題は私の仕上がり具合のみ。
さっそく通して吹いてみると、5,6カ所もミスが出ました、だめだこりゃ。
ちょっとリード(グラコン)が詰まり気味で裏返り易かったので、青箱3に交換して吹いてみると・・・。
「その青箱だと音色が暗くならない(微妙に下がらない)し、キンケードさんに合ってますよ」と先生の指摘がありました。
はっきり音の違いがあるそうです。
私の本番用リード8枚はグランドコンサート3と青箱3が4枚ずつ。
自分にはグラコンの方が合っていると思っていたのですが、違ったんですね。
これからはリードを全て青箱に切り替えて、音作りをいたします。
色々注意点を受けて吹き直す・・・合格は来週以降に持ち越しです。
こんな状態なのに明日はこれを人前で吹かなければいけないので、帰ってから練習です、焼け石に水でしょうが。
その後はプチ発用の本命曲「海の見える街」ソプラノ・デュエットの練習です。
吹き慣れた小節なのに、新たに追加したダルセーニョで戻るとなぜか間違うんですよ、うろたえて(バカ)。
それでもこれはラクール25番よりは安心できるでしょうか。
明日の参加者は少ないそうです。
サックス組3,4人、ピアノ組5,6人くらいのようです。
ピアノ組は天才的に上手い子供たち。
発表会を通じてお互いにアンケートで批評しあうのが恒例です。
このピアノの上手いお子様方の指摘にはいつもドキッとさせられています。
ラクールの25番はミスがバンバン出るでしょうから、彼らの指摘は容赦ないでしょう(笑)。
では今の心境と明日のミスを予想して替え歌を1曲。
例の有名な曲のメロディーでどうぞ(地元の方、ゴメン)。
「千のミスになって」
私のおバカのわけを きかないでください
そこに私はいません 恥ずかしくっていれません
千のミスに 千のミスになって
あの子供の上を 吹き渡っていますぅ
手袋をして夜のレッスンに向かいました。
ラクールの話は皆さんもう聞き飽きましたでしょうか(笑)。
でも私のレッスンはこれ中心なので避けて通れないのです。
今日は24番はパスして25番オンリーといたしました。
なぜかといえば明日のプチ発表会用に25番しか練習しなかったからです。
人前で全音スタッカートのエチュードなんて吹きたくないもんね。
「プッポップッポッピッポッピッ」なんて聴いてて面白い?
つまんないよね、たぶん(笑)。
25番は上手く吹けるとキレイなメロディーですから、人前で吹くならこれ、ただし練習がたくさん必要。
まだ合格してない曲を発表していいものなのか、先生にきいてみました。
「いいんじゃないですか」・・・何でもありの教室だから全く問題なし。
問題は私の仕上がり具合のみ。
さっそく通して吹いてみると、5,6カ所もミスが出ました、だめだこりゃ。
ちょっとリード(グラコン)が詰まり気味で裏返り易かったので、青箱3に交換して吹いてみると・・・。
「その青箱だと音色が暗くならない(微妙に下がらない)し、キンケードさんに合ってますよ」と先生の指摘がありました。
はっきり音の違いがあるそうです。
私の本番用リード8枚はグランドコンサート3と青箱3が4枚ずつ。
自分にはグラコンの方が合っていると思っていたのですが、違ったんですね。
これからはリードを全て青箱に切り替えて、音作りをいたします。
色々注意点を受けて吹き直す・・・合格は来週以降に持ち越しです。
こんな状態なのに明日はこれを人前で吹かなければいけないので、帰ってから練習です、焼け石に水でしょうが。
その後はプチ発用の本命曲「海の見える街」ソプラノ・デュエットの練習です。
吹き慣れた小節なのに、新たに追加したダルセーニョで戻るとなぜか間違うんですよ、うろたえて(バカ)。
それでもこれはラクール25番よりは安心できるでしょうか。
明日の参加者は少ないそうです。
サックス組3,4人、ピアノ組5,6人くらいのようです。
ピアノ組は天才的に上手い子供たち。
発表会を通じてお互いにアンケートで批評しあうのが恒例です。
このピアノの上手いお子様方の指摘にはいつもドキッとさせられています。
ラクールの25番はミスがバンバン出るでしょうから、彼らの指摘は容赦ないでしょう(笑)。
では今の心境と明日のミスを予想して替え歌を1曲。
例の有名な曲のメロディーでどうぞ(地元の方、ゴメン)。
「千のミスになって」
私のおバカのわけを きかないでください
そこに私はいません 恥ずかしくっていれません
千のミスに 千のミスになって
あの子供の上を 吹き渡っていますぅ
PR
この記事にコメントする
» どうもありがとう
キャットてぃるさん>
今日の発表会は身内の予行演習みたいなもんですので、うまくいかない曲にも挑戦してみたかったのです。
デュエット曲は安全な演目、ラクールが危険な演目・・・この2本立てです。
間違っても音楽・・・深いお言葉ですね、ミスしても堂々と吹ききる練習だと思えば火もまた涼し(笑)。
毛ボさん>
幸いにも礼儀をわきまえたお小ちゃまばかりなので、紳士を装うことができてます。
日によっては、薬局の待合室でスケボーに乗っていたガキンチョを叱りとばしたりもいたします。
昔は「親の顔が見たい」と評したものですが、最近はバカ親もじっくり観察できて楽しい時代ですね(笑)。
今日の発表会は身内の予行演習みたいなもんですので、うまくいかない曲にも挑戦してみたかったのです。
デュエット曲は安全な演目、ラクールが危険な演目・・・この2本立てです。
間違っても音楽・・・深いお言葉ですね、ミスしても堂々と吹ききる練習だと思えば火もまた涼し(笑)。
毛ボさん>
幸いにも礼儀をわきまえたお小ちゃまばかりなので、紳士を装うことができてます。
日によっては、薬局の待合室でスケボーに乗っていたガキンチョを叱りとばしたりもいたします。
昔は「親の顔が見たい」と評したものですが、最近はバカ親もじっくり観察できて楽しい時代ですね(笑)。
» 無題
地元の方??
いいええ、全然気にしませんww
でも、ミスをすると思ったらやっちゃうモンです
「絶対ミスはしない、するわけがない」くらいの気合で望んでくださいね~
きっとキンケードさんなら大丈夫~♪
ふぁいと!!
いいええ、全然気にしませんww
でも、ミスをすると思ったらやっちゃうモンです
「絶対ミスはしない、するわけがない」くらいの気合で望んでくださいね~
きっとキンケードさんなら大丈夫~♪
ふぁいと!!
» 無理です
>「絶対ミスはしない、するわけがない」くらいの気合・・・
今回のラクールはそのイメトレが無理なレベルです(笑)。
悪いなりに立っている自分を確認できればいいでしょうかね。
そのかわりデュエット曲は聴かせたいと燃えています。
今回のラクールはそのイメトレが無理なレベルです(笑)。
悪いなりに立っている自分を確認できればいいでしょうかね。
そのかわりデュエット曲は聴かせたいと燃えています。