キンケードはG線上でソプラノ・サックスを吹く。 大丈夫か?
(★注意・・・記事内容を誹謗中傷する者は立入禁止!)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まずはめでたい話題からいきましょう。
何度かブログにも登場した例の女子高生が、難関の試験を突破して国○音楽大学に合格したそうです。
いやー、本当におめでとう!!
これまでの努力・精進はつらかったでしょうが、こうなったら思いっきり遊ぶしかありませんね(笑)。
今まで音大受験のことなど全く知りませんでしたが、今回色々わかりましたよ、私なりに・・・。
まずサックスだけ上手ければOKというわけではないんですね。
ピアノやソルフェージュといった部門も含めて、音楽総合力が問われるわけでして、こりゃ音楽エリートしか合格できないですよ。
そして年ごとにバラツキはあるものの、試験倍率は3倍以上の狭き門・・・今年は「のだめ効果」で音大人気が高まってましたから、例年よりきつかったかも・・・。
落ちる人の方が多いのですから熾烈な競争といえます。
サックス部門は毎年6名くらいの合格採用だと聞きましたので、まさに選ばれし者の一人に彼女はなったわけです。
見た目は「ムーミンのミー」に髪型が似ていると、ピアノの先生にからかわれていましたが、晴れて音大生になれば格好良く見えるものです・・・ミーでも音大生なんだから(笑)。
さて本日のレッスン、私の前は「黒のマルカート」の青年でした。
ラクールの1番をクリアしたそうで飲み込みが早いですね、それにレッスン後の片付けが素早くて好感が持てます。
レッスン時間が45分で1時間ごとに生徒が入れ替わりますので、もたもたしていると次の人のレッスン時間に食い込みます。
まあちょっと言いにくいのですが、いつも30分近くずれ込んでくる女性もいます(笑)。
後ろが詰まっているのに、前の人がそんなに遅れるともう大変!
ただでさえ一杯一杯のラクールの課題が、焦ってメタメタになるのもこんな時でしょうか (^^ゞ
先生は優しい人なので、「時間ですから、さあ片付けて」とは決して言いません。
むしろ後ろにレッスンが入っていない時などは、レッスン以外の話題に長話をつきあってくれるような先生なので、人気があります。
生徒の皆さん、複数の人のレッスンが連続してる時は、お互い時間枠を守って注意しましょうね(笑)。
まずは3ヶ月目に入った苦手なラクールの10番です。
だいぶ指が慣れてきましたが、やはりスタッカートに難ありで不合格・・・やっぱりダメか(ショボ~ン)。
問題点は前回と同じで、2拍目4拍目のスタッカートがテヌート気味に間延びしてしまうところが小節によって出てしまう欠点。
自分では「タッタッタッタッ」と刻んでいるつもりなのに「タッタータッター」と、いつの間にか油断してしまって直らないのです。
この欠点は私の場合、根深いですね。
先生の観察では、運指がもたつくところで、それに連動するように「ター」となるとのこと。
また演奏スピードが指定のテンポよりだんだん早くなってしまう欠点もあり。
それもあいまって運指がもたつきスタカートのタンギングが覚束なくなるのです。
3月のレッスン4回内で合格できればよしとする・・・そう考えております。
次はラクール12番。
前回「ティーヤッタッタ」のアーティキュレーションをダメだしされてます。
パーカッションで使う「ギロ」特有のリズム「ティーヤッタッタ」のイメージをサックスでできれば合格できるのに・・・・。
先生の一口アドバイスは、「ティー」の部分に当るところを、テヌート気味に粘ると歯切れ良く決まるとのことです。
今回はどうだったか・・・・・・・・オマケで合格をもらいました。
左小指のG#がもたつくところで「ティーヤッタッタ」が崩れます。
合格はもらったものの「ティーヤッタッタ」をもっと練習するように指示されました。
来週そのG#絡みのところだけをチェックされることになり、そこが今回のオマケ。
これで10番がポッカリ残ったまま、11番12番と合格したわけです。
来週は10番と13番に挑戦いたします。
何度かブログにも登場した例の女子高生が、難関の試験を突破して国○音楽大学に合格したそうです。
いやー、本当におめでとう!!
これまでの努力・精進はつらかったでしょうが、こうなったら思いっきり遊ぶしかありませんね(笑)。
今まで音大受験のことなど全く知りませんでしたが、今回色々わかりましたよ、私なりに・・・。
まずサックスだけ上手ければOKというわけではないんですね。
ピアノやソルフェージュといった部門も含めて、音楽総合力が問われるわけでして、こりゃ音楽エリートしか合格できないですよ。
そして年ごとにバラツキはあるものの、試験倍率は3倍以上の狭き門・・・今年は「のだめ効果」で音大人気が高まってましたから、例年よりきつかったかも・・・。
落ちる人の方が多いのですから熾烈な競争といえます。
サックス部門は毎年6名くらいの合格採用だと聞きましたので、まさに選ばれし者の一人に彼女はなったわけです。
見た目は「ムーミンのミー」に髪型が似ていると、ピアノの先生にからかわれていましたが、晴れて音大生になれば格好良く見えるものです・・・ミーでも音大生なんだから(笑)。
さて本日のレッスン、私の前は「黒のマルカート」の青年でした。
ラクールの1番をクリアしたそうで飲み込みが早いですね、それにレッスン後の片付けが素早くて好感が持てます。
レッスン時間が45分で1時間ごとに生徒が入れ替わりますので、もたもたしていると次の人のレッスン時間に食い込みます。
まあちょっと言いにくいのですが、いつも30分近くずれ込んでくる女性もいます(笑)。
後ろが詰まっているのに、前の人がそんなに遅れるともう大変!
ただでさえ一杯一杯のラクールの課題が、焦ってメタメタになるのもこんな時でしょうか (^^ゞ
先生は優しい人なので、「時間ですから、さあ片付けて」とは決して言いません。
むしろ後ろにレッスンが入っていない時などは、レッスン以外の話題に長話をつきあってくれるような先生なので、人気があります。
生徒の皆さん、複数の人のレッスンが連続してる時は、お互い時間枠を守って注意しましょうね(笑)。
まずは3ヶ月目に入った苦手なラクールの10番です。
だいぶ指が慣れてきましたが、やはりスタッカートに難ありで不合格・・・やっぱりダメか(ショボ~ン)。
問題点は前回と同じで、2拍目4拍目のスタッカートがテヌート気味に間延びしてしまうところが小節によって出てしまう欠点。
自分では「タッタッタッタッ」と刻んでいるつもりなのに「タッタータッター」と、いつの間にか油断してしまって直らないのです。
この欠点は私の場合、根深いですね。
先生の観察では、運指がもたつくところで、それに連動するように「ター」となるとのこと。
また演奏スピードが指定のテンポよりだんだん早くなってしまう欠点もあり。
それもあいまって運指がもたつきスタカートのタンギングが覚束なくなるのです。
3月のレッスン4回内で合格できればよしとする・・・そう考えております。
次はラクール12番。
前回「ティーヤッタッタ」のアーティキュレーションをダメだしされてます。
パーカッションで使う「ギロ」特有のリズム「ティーヤッタッタ」のイメージをサックスでできれば合格できるのに・・・・。
先生の一口アドバイスは、「ティー」の部分に当るところを、テヌート気味に粘ると歯切れ良く決まるとのことです。
今回はどうだったか・・・・・・・・オマケで合格をもらいました。
左小指のG#がもたつくところで「ティーヤッタッタ」が崩れます。
合格はもらったものの「ティーヤッタッタ」をもっと練習するように指示されました。
来週そのG#絡みのところだけをチェックされることになり、そこが今回のオマケ。
これで10番がポッカリ残ったまま、11番12番と合格したわけです。
来週は10番と13番に挑戦いたします。
PR
この記事にコメントする
» 反省ザル
こんばんは♪
>いつも30分近くずれ込んでくる
それは私です。
うちで片付けているときでひどいときは1時間ぐらいダラダラとやっています。
すみませんm(_ _)m
でも3月いっぱいは後ろの時間帯のレッスンはないので、少し安心していますが・・・(^^;
>いつも30分近くずれ込んでくる
それは私です。
うちで片付けているときでひどいときは1時間ぐらいダラダラとやっています。
すみませんm(_ _)m
でも3月いっぱいは後ろの時間帯のレッスンはないので、少し安心していますが・・・(^^;
» 人によります
>プラさん
社会人の生徒さんは土曜か日曜を選べるのですが、どちらかに集中するとこの問題が起きます。
ずれ込むタイプの人は毎回ずれ込みますので、性格の反映ではないかと・・・(笑)。
私も後のレッスンがないときは、長っ尻でウダウダして先生を困らせております。
>きんかんさん
半年かかる人もいるくらいだから・・・と先生は慰めてくれるのですが、悔し~い。
10番は現在の私の未熟さを如実に表してくれるエチュードです。
やはり高齢者サックス初心者はフィジカル面で劣るのかも・・・くそー(笑)。
社会人の生徒さんは土曜か日曜を選べるのですが、どちらかに集中するとこの問題が起きます。
ずれ込むタイプの人は毎回ずれ込みますので、性格の反映ではないかと・・・(笑)。
私も後のレッスンがないときは、長っ尻でウダウダして先生を困らせております。
>きんかんさん
半年かかる人もいるくらいだから・・・と先生は慰めてくれるのですが、悔し~い。
10番は現在の私の未熟さを如実に表してくれるエチュードです。
やはり高齢者サックス初心者はフィジカル面で劣るのかも・・・くそー(笑)。
» 例の女子高生卒業…
例の女子高生も無事に卒業できます…のでこれからのここでの名前はミーでいきます。(笑)
キンケードさんに録音して頂いたCDで客観的に聞けて練習できたので、とても役に立ちました!
本当にありがとうございました!
ちなみに今年は16人中8人合格したので倍率は2倍でしたよ!
でも本当にお陰様で無事に合格できて良かったです。
大学に入ってからが修羅場だと先生もおっしゃっていたので、これからが勝負です!
とりあえず今はのんびりと(笑)
これからも宜しくお願いします!!
キンケードさんに録音して頂いたCDで客観的に聞けて練習できたので、とても役に立ちました!
本当にありがとうございました!
ちなみに今年は16人中8人合格したので倍率は2倍でしたよ!
でも本当にお陰様で無事に合格できて良かったです。
大学に入ってからが修羅場だと先生もおっしゃっていたので、これからが勝負です!
とりあえず今はのんびりと(笑)
これからも宜しくお願いします!!
» 「例の女子高生」あらため「ミー」
噂をすれば、本人の登場です。 パチパチ、よかったね。
同級生は8人か・・・ちょうどいいかもね。
本人もうれしいだろうけど、先生や家族も相当うれしいはずですよ。
よし、これでミーさんの人生の半分は成功したようなものです。
しばらくは頑張らなくてもいいよ~(笑)。
同級生は8人か・・・ちょうどいいかもね。
本人もうれしいだろうけど、先生や家族も相当うれしいはずですよ。
よし、これでミーさんの人生の半分は成功したようなものです。
しばらくは頑張らなくてもいいよ~(笑)。
» 常盤兼成
まずは
晴れて音大生となられた学生さん(あっ!ご本人がレスつけてるっ!←後で気づいてコメント編集した私www)に
心からお喜び申し上げます♪
ミーさん,おめでとうございますっ☆
私の場合はその日の一番最後です。
いつ携帯が鳴るか冷や冷やしながら
レッスンを受けてるので
前の人が詰まってると結構ヤキモキします。
でも、
そう言っていながらレッスン終わると
先生を引き止めて
くだらない長話をしている自分が居ます★
晴れて音大生となられた学生さん(あっ!ご本人がレスつけてるっ!←後で気づいてコメント編集した私www)に
心からお喜び申し上げます♪
ミーさん,おめでとうございますっ☆
私の場合はその日の一番最後です。
いつ携帯が鳴るか冷や冷やしながら
レッスンを受けてるので
前の人が詰まってると結構ヤキモキします。
でも、
そう言っていながらレッスン終わると
先生を引き止めて
くだらない長話をしている自分が居ます★
» 首領名時茂
毛ボさん、教室では色んな人に刺激を受けるのでプラスになりますね。
目標を持って生きている若者は礼儀正しい・・・という印象があります。
毛ボさんもミーさんを応援してくれているようで、ありがたいことです。
ちなみにタイトルは、毛ボさんの「時は金なり」を受けて「どんなときも」です (^^ゞ
目標を持って生きている若者は礼儀正しい・・・という印象があります。
毛ボさんもミーさんを応援してくれているようで、ありがたいことです。
ちなみにタイトルは、毛ボさんの「時は金なり」を受けて「どんなときも」です (^^ゞ