キンケードはG線上でソプラノ・サックスを吹く。 大丈夫か?
(★注意・・・記事内容を誹謗中傷する者は立入禁止!)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
来週の発表会を前に最後の練習会が行われました。
今日の参加者は8名・・・当日はそこに2名が加わって10名になります。
初めて会う人もいましたね。
でも堂々としていて、皆さん素晴らしい。
先週の練習会は3名でした。
本日は8名・・・一巡するのに最低1時間はかかります。
3回の試技をこなすとかなり体力勝負になってきますね。
若い人は1回目より2回目と次第に良くなっていくのに対し、私は1回目をピークにミスが増えていく、ていたらく。
う~ん、細かいミスがなくなりません、やはり年なんだな~。
吹いている最中にイヤな汗が指先から滲んできて、キーが滑るような感触がありました。
今までこんなことなかったのに、人前で吹くと何が起こるかわかりません。
16分音符のところで指がまだもたついていて、リズムに乗れていず未熟さを感じます。
先ほどの指が汗で滑る感覚と指の転びが連動して押し寄せるのは、普段の練習ではない現象です。
なんとか1週間で、滑らかさに磨きをかけないと危なっかしい印象が残る演奏になってしまいます。
レッスンではいつも椅子に座っているせいか、立ち姿勢がどうもサマにならないですね。
左足を出してみたり、右足を出してみたり、しまいには膝を曲げてみたり落ち着かないオヤジ丸出し。
立ち姿勢を格好良くするにはどうしたらいいものでしょうか・・・中途半端に色気づく自分に往復ビンタをくれてやりたい気分です。
また本番では呼吸が浅くなるクセがあるので、普段よりチョイ柔らかめのリードを使った方がいいかなと思いついたり・・・二カ所ほど音が出ていなかったのは緊張で腹式呼吸ができてなかったからでしょう。
他の人を聴いている分には目立ったミスなど気づかずいい出来じゃないかなとの印象なのですが、吹き終わったご当人は自分のミスを自己申告して照れ笑いと共に席に着きます。
言わなきゃわかんないよ、後は十分うまく吹けているんだからさ・・・。
ということは、本番では細かいミスしても客席の皆さんは気づかないんジャマイカ!
うまくいったような顔して吹き終わるのもテクニックかも(苦笑)。
皆さん、かなり練習してきたようで来週の本番は大丈夫でしょ。
お疲れはまでひた(笑)。
今日の参加者は8名・・・当日はそこに2名が加わって10名になります。
初めて会う人もいましたね。
でも堂々としていて、皆さん素晴らしい。
先週の練習会は3名でした。
本日は8名・・・一巡するのに最低1時間はかかります。
3回の試技をこなすとかなり体力勝負になってきますね。
若い人は1回目より2回目と次第に良くなっていくのに対し、私は1回目をピークにミスが増えていく、ていたらく。
う~ん、細かいミスがなくなりません、やはり年なんだな~。
吹いている最中にイヤな汗が指先から滲んできて、キーが滑るような感触がありました。
今までこんなことなかったのに、人前で吹くと何が起こるかわかりません。
16分音符のところで指がまだもたついていて、リズムに乗れていず未熟さを感じます。
先ほどの指が汗で滑る感覚と指の転びが連動して押し寄せるのは、普段の練習ではない現象です。
なんとか1週間で、滑らかさに磨きをかけないと危なっかしい印象が残る演奏になってしまいます。
レッスンではいつも椅子に座っているせいか、立ち姿勢がどうもサマにならないですね。
左足を出してみたり、右足を出してみたり、しまいには膝を曲げてみたり落ち着かないオヤジ丸出し。
立ち姿勢を格好良くするにはどうしたらいいものでしょうか・・・中途半端に色気づく自分に往復ビンタをくれてやりたい気分です。

また本番では呼吸が浅くなるクセがあるので、普段よりチョイ柔らかめのリードを使った方がいいかなと思いついたり・・・二カ所ほど音が出ていなかったのは緊張で腹式呼吸ができてなかったからでしょう。
他の人を聴いている分には目立ったミスなど気づかずいい出来じゃないかなとの印象なのですが、吹き終わったご当人は自分のミスを自己申告して照れ笑いと共に席に着きます。
言わなきゃわかんないよ、後は十分うまく吹けているんだからさ・・・。
ということは、本番では細かいミスしても客席の皆さんは気づかないんジャマイカ!
うまくいったような顔して吹き終わるのもテクニックかも(苦笑)。
皆さん、かなり練習してきたようで来週の本番は大丈夫でしょ。
お疲れはまでひた(笑)。
PR
この記事にコメントする
» 無題
やればやるほどミスが増えていく・・・
私もそうなんです~
なんででしょう・・??
自分の場合、本番では緊張で噛みすぎて、
柔らかいリードだと音が出ないってことになりかねないので
少し固めのリードを使ってますww
私もそうなんです~
なんででしょう・・??

自分の場合、本番では緊張で噛みすぎて、
柔らかいリードだと音が出ないってことになりかねないので
少し固めのリードを使ってますww

» あけおめ
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
もう新年の挨拶するには遅いかもしれませんが、。(笑)
で、何気に日記みて思ったのですが、レッスンでは座って吹いているのですね。
私は練習でもレッスンでも立って吹いています。その方が呼吸が楽なので、、。(笑)
ただビックバンドだと座るのが決まりなので座ってますが、ちょっと吹きずらい感じがしてます。
でもそれも慣れなのでしょうか?
ちなみにレッスンでは、先生は普段座って吹いてますが、なぜか本気?になると立って吹いています。(爆)
本年もよろしくお願いします。
もう新年の挨拶するには遅いかもしれませんが、。(笑)
で、何気に日記みて思ったのですが、レッスンでは座って吹いているのですね。
私は練習でもレッスンでも立って吹いています。その方が呼吸が楽なので、、。(笑)
ただビックバンドだと座るのが決まりなので座ってますが、ちょっと吹きずらい感じがしてます。
でもそれも慣れなのでしょうか?
ちなみにレッスンでは、先生は普段座って吹いてますが、なぜか本気?になると立って吹いています。(爆)
» 立ち姿勢
きんかんさん>
やればやるほどミスが増えていきますか、きんかんさんも・・・。
なんとなくホッとしました(笑)。
途中休憩で甘いものを私だけ食べなかったせいかな(正月太りのため)、関係ないかな(^^ゞ。
キャットてぃるさん>
うちの教室でも立ってレッスンを受けてる人がいますね、そういう人は皆上手いな、そう言えば。
立って吹くときの姿勢が慣れてないせいか、かっこ悪いというかちょっと変というか(笑)。
これもレッスンで直さないとダメかも。
やればやるほどミスが増えていきますか、きんかんさんも・・・。
なんとなくホッとしました(笑)。
途中休憩で甘いものを私だけ食べなかったせいかな(正月太りのため)、関係ないかな(^^ゞ。
キャットてぃるさん>
うちの教室でも立ってレッスンを受けてる人がいますね、そういう人は皆上手いな、そう言えば。
立って吹くときの姿勢が慣れてないせいか、かっこ悪いというかちょっと変というか(笑)。
これもレッスンで直さないとダメかも。