キンケードはG線上でソプラノ・サックスを吹く。 大丈夫か?
(★注意・・・記事内容を誹謗中傷する者は立入禁止!)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
NHKのテレビ番組で「プロジェクトX」というドキュメンタリー番組がありました。
困難にめげず仕事に挑戦して成功を勝ち取った普通のサラリーマンの物語です。
同じ製造業として立派な先人たちの生き方に感動したりしたものです。
私にはあんな根性はないな~と半分憧れも含まれていたように思います。
聞くところによるとベトナムなどでは、この「プロジェクトX」をそのまま映画館で上映しているそうです。
なかなか人気があるとか。
その後継番組といえるのが現在放送中の「ザ・プロフェッショナル」でしょうか。
この番組も大好きです。
斯界のトップの生き様と哲学を知ることができます。
先日は「イチロー」をやってました。
とにかくその道のプロの話は興味深いです。
私は作曲者では「久石譲」さんがプロっぽくて好きです。
ジブリ映画の曲で有名だし、CM曲も商品の好感度を上げる名曲ばかり。
先日の発表会で吹いた「海が見える街」も好きですが、「菊次郎の夏」もいいですね。
サン○リーのお茶「伊右衛門」のCMで流れる曲も大好きです。
どんな人なのだろうかと思いませんか?
国立音大出身で先生の先輩に当たるところにも親近感の源泉があるのかもしれません。
そんな久石さんの本があったので買ってみました。
感動を作れますか?
本のタイトルは出版社の営業臭を感じますが、内容は面白かったです(笑)。
大雑把に目にとまった内容を抜粋してみました。
①作曲者としての第一優先は「とにかく曲を書き続けること」
②いいものをつくることと、それを人に評価されることとは表裏一体ではあるが根本的に違う。
③感覚は欺かない。 判断が欺くのだ。
④質より量で自分を広げる。
⑤いい音楽は譜面も美しい。
⑥恥ずかしさというのは、自分をよく見せたいという心の裏返しだ。
⑦クラシックはなぜたくさん作られたのか→フォーマットに則れば良かったから。
⑧二十世紀はポップスの時代であり、リズムで世界を制した。
・・・・
後半は映画音楽や日本人の国民性、アジアンパワーと教育論と話題が多岐にわたっていて面白いです。
私は⑤と⑥と⑧に新鮮なショックを受けました。
よかったら皆さんもどうぞ。
PR
困難にめげず仕事に挑戦して成功を勝ち取った普通のサラリーマンの物語です。
同じ製造業として立派な先人たちの生き方に感動したりしたものです。
私にはあんな根性はないな~と半分憧れも含まれていたように思います。
聞くところによるとベトナムなどでは、この「プロジェクトX」をそのまま映画館で上映しているそうです。
なかなか人気があるとか。
その後継番組といえるのが現在放送中の「ザ・プロフェッショナル」でしょうか。
この番組も大好きです。
斯界のトップの生き様と哲学を知ることができます。
先日は「イチロー」をやってました。
とにかくその道のプロの話は興味深いです。
私は作曲者では「久石譲」さんがプロっぽくて好きです。
ジブリ映画の曲で有名だし、CM曲も商品の好感度を上げる名曲ばかり。
先日の発表会で吹いた「海が見える街」も好きですが、「菊次郎の夏」もいいですね。
サン○リーのお茶「伊右衛門」のCMで流れる曲も大好きです。
どんな人なのだろうかと思いませんか?
国立音大出身で先生の先輩に当たるところにも親近感の源泉があるのかもしれません。
そんな久石さんの本があったので買ってみました。
感動を作れますか?
本のタイトルは出版社の営業臭を感じますが、内容は面白かったです(笑)。
大雑把に目にとまった内容を抜粋してみました。
①作曲者としての第一優先は「とにかく曲を書き続けること」
②いいものをつくることと、それを人に評価されることとは表裏一体ではあるが根本的に違う。
③感覚は欺かない。 判断が欺くのだ。
④質より量で自分を広げる。
⑤いい音楽は譜面も美しい。
⑥恥ずかしさというのは、自分をよく見せたいという心の裏返しだ。
⑦クラシックはなぜたくさん作られたのか→フォーマットに則れば良かったから。
⑧二十世紀はポップスの時代であり、リズムで世界を制した。
・・・・
後半は映画音楽や日本人の国民性、アジアンパワーと教育論と話題が多岐にわたっていて面白いです。
私は⑤と⑥と⑧に新鮮なショックを受けました。
よかったら皆さんもどうぞ。
この記事にコメントする
» プロジェクトX
はい!大好きでした。プロジェクトX。
ピアノの話とか(ヤマハ)
あとイチローのも。
彼のマスコミに見せる態度とは違う、プライベートの明るい青年イチローが紹介されてましたね。
バット選びについて
「なぜって?だって持った瞬間これっ!て思ったんだもん、しっくりきた」
イチローのハイレベルな感性。私の凡人感性には楽器選びの参考になりません(笑)
ただ、番組に出る人たちは、皆「諦めない」。しつこい
これは見習えそうです。
ピアノの話とか(ヤマハ)
あとイチローのも。
彼のマスコミに見せる態度とは違う、プライベートの明るい青年イチローが紹介されてましたね。
バット選びについて
「なぜって?だって持った瞬間これっ!て思ったんだもん、しっくりきた」
イチローのハイレベルな感性。私の凡人感性には楽器選びの参考になりません(笑)
ただ、番組に出る人たちは、皆「諦めない」。しつこい
これは見習えそうです。
» プロ
トップ・プロの話は面白いです。
プロフェッショナルって番組が好きでして・・・。
「いい音楽は譜面自体も美しい」なるほどと思いましたよ。
そういう美しい譜面をくれぐれも投げつけないようにね(笑)。
プロフェッショナルって番組が好きでして・・・。
「いい音楽は譜面自体も美しい」なるほどと思いましたよ。
そういう美しい譜面をくれぐれも投げつけないようにね(笑)。
» X
プロジェクトXは大好きで何十本もビデオがあります♪
プロフェッショナルは・・・見たことないです(汗)
久石さん本もお出しになってるんデスね。
自分、音楽家の本といえば茂木さんのしか持ってないんです・・。
今度見つけたらかってみま~す
プロフェッショナルは・・・見たことないです(汗)
久石さん本もお出しになってるんデスね。
自分、音楽家の本といえば茂木さんのしか持ってないんです・・。
今度見つけたらかってみま~す
» 久石さん
久石さんの曲、大好きです〜♪
どれもメロディーが綺麗で、感性を刺激されることが多いです。
そうそう。今度(今週末)オフ会でキンケードさんが発表会で吹かれた「海が見える街」やります。ショートバージョンだけど(^^;)
実はずっと前からやってみたかった曲の一つでした。
そう言えば、平原綾香 with 久石譲の「いのちの名前」も良いですよ。
どれもメロディーが綺麗で、感性を刺激されることが多いです。
そうそう。今度(今週末)オフ会でキンケードさんが発表会で吹かれた「海が見える街」やります。ショートバージョンだけど(^^;)
実はずっと前からやってみたかった曲の一つでした。
そう言えば、平原綾香 with 久石譲の「いのちの名前」も良いですよ。
» 無題
私もこの本持ってます!!
久石さん本当に大好きです!
私が国立を選んだ3つの理由の中の1つが久石さんが国立卒だってことでした!
うちが影響された言葉もこのブログにのっていて感動しました笑
本当に素敵です
イチローも素敵です
久石さん本当に大好きです!
私が国立を選んだ3つの理由の中の1つが久石さんが国立卒だってことでした!
うちが影響された言葉もこのブログにのっていて感動しました笑
本当に素敵です
イチローも素敵です
» コメントありがとう
バロンさん>
バロンさんのコメントに気づくのが遅れてごめんなさい。
久石さんの曲はいいですよね~(しみじみ)。
>平原綾香 with 久石譲の「いのちの名前」も良いですよ。
↑ ほー知りませんでした。
バロンさんのお勧めなら早速聴かなくては・・・どうもです。
ミーさん>
>久石さん本当に大好きです!
↑ 相当なファンとお見受けしました。
私がミーさんだったら、発表会で勝手に久石さんの曲を下手くそに吹いた私にムカついてるはずです・・・だって知らなかったんだもんよ~、許してよ~(汗)。
ミーさんが久石ファンクラブNo.1だとしたら、私はNo.6くらいかな、よろしいでしょうか、その辺で手を打ちませんか(笑)。
でもよかったね、久石さんや先生と同じ大学で勉強できて・・・これは一生ものの財産ですよ。
そう思うと進級テストなんて楽勝ですよね・・・うん? それとは話が別だって? そりゃそうだ(笑)。
バロンさんのコメントに気づくのが遅れてごめんなさい。
久石さんの曲はいいですよね~(しみじみ)。
>平原綾香 with 久石譲の「いのちの名前」も良いですよ。
↑ ほー知りませんでした。
バロンさんのお勧めなら早速聴かなくては・・・どうもです。
ミーさん>
>久石さん本当に大好きです!
↑ 相当なファンとお見受けしました。
私がミーさんだったら、発表会で勝手に久石さんの曲を下手くそに吹いた私にムカついてるはずです・・・だって知らなかったんだもんよ~、許してよ~(汗)。
ミーさんが久石ファンクラブNo.1だとしたら、私はNo.6くらいかな、よろしいでしょうか、その辺で手を打ちませんか(笑)。
でもよかったね、久石さんや先生と同じ大学で勉強できて・・・これは一生ものの財産ですよ。
そう思うと進級テストなんて楽勝ですよね・・・うん? それとは話が別だって? そりゃそうだ(笑)。