キンケードはG線上でソプラノ・サックスを吹く。 大丈夫か?
(★注意・・・記事内容を誹謗中傷する者は立入禁止!)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自分で譜面をいじり出すと、音楽の基礎知識が足りないことを実感いたします。
中学校以来の薄い知識が年月と共にますます薄くなり、とっくに賞味期限は過ぎております。
先日「楽典」を購入したたものの、なんとなく肌に合わず座右の書とはなりません。
ア○ゾンの書評をたよりにもう一つ参考書を買ってみました。
「楽譜の読み方」
読み方書き方から作曲・編曲までマスターしよう・・・とサブタイトルに書いてあります。
ほほう、編曲かね・・・くくく、やってみたいんですよ、それ(笑)。
「楽典」と内容は7割くらい重なりますが、わかりやすいことこの上ない。
「楽典」の5倍はわかりやすいので参考書としてバッチリ。
これで「楽典」はブック○フ行きに決定いたしました。
譜面作成ソフト「スコアメーカー」に慣れてきたので、自分の吹きやすいように譜面を修正しております。
いつかサックス用に作曲してみたいですね・・・作曲者はキンケードってのも自尊心をくすぐられます。
さて本日のサックスの練習は2時間ほど。
30分ずつの練習の合間に腹筋と腕立てとレッグランジを交えてサーキットトレーニングです。
おすすめのトレーニンググッズがあります。

猫の横にあるローラーをご存じの方もいらっしゃると思います。
ローラーを両手で持ち床につけ、前方に伸ばしたり引っ込めたりするだけです。
最初は膝をつけて行いますが、筋肉がついたらつま先まで伸ばして転がします。
やったことがある人もいるでしょうが、上腕三頭筋・腹筋・広背筋への負荷が半端じゃありません。
筋肉痛間違いなし(笑)。
ストレートのソプラノを吹く人には、お誂え向けのトレーニングになりますよ。
中学校以来の薄い知識が年月と共にますます薄くなり、とっくに賞味期限は過ぎております。
先日「楽典」を購入したたものの、なんとなく肌に合わず座右の書とはなりません。
ア○ゾンの書評をたよりにもう一つ参考書を買ってみました。
「楽譜の読み方」
読み方書き方から作曲・編曲までマスターしよう・・・とサブタイトルに書いてあります。
ほほう、編曲かね・・・くくく、やってみたいんですよ、それ(笑)。
「楽典」と内容は7割くらい重なりますが、わかりやすいことこの上ない。
「楽典」の5倍はわかりやすいので参考書としてバッチリ。
これで「楽典」はブック○フ行きに決定いたしました。
譜面作成ソフト「スコアメーカー」に慣れてきたので、自分の吹きやすいように譜面を修正しております。
いつかサックス用に作曲してみたいですね・・・作曲者はキンケードってのも自尊心をくすぐられます。
さて本日のサックスの練習は2時間ほど。
30分ずつの練習の合間に腹筋と腕立てとレッグランジを交えてサーキットトレーニングです。
おすすめのトレーニンググッズがあります。
猫の横にあるローラーをご存じの方もいらっしゃると思います。
ローラーを両手で持ち床につけ、前方に伸ばしたり引っ込めたりするだけです。
最初は膝をつけて行いますが、筋肉がついたらつま先まで伸ばして転がします。
やったことがある人もいるでしょうが、上腕三頭筋・腹筋・広背筋への負荷が半端じゃありません。
筋肉痛間違いなし(笑)。
ストレートのソプラノを吹く人には、お誂え向けのトレーニングになりますよ。
PR
この記事にコメントする
» 無題
私も楽典は本棚の肥やしになってます・・・ww
この本分かりやすそうですねー!
買っちゃおうかなぁ~
体力はどんどん低下してるので私もなにかトレーニングをしなくてわ・・・
練習の合間にトレーニング、いいですねー
でも、これ持って練習場に行ったら「何の練習に来たんだ?」と追い出されるかも?w
この本分かりやすそうですねー!
買っちゃおうかなぁ~
体力はどんどん低下してるので私もなにかトレーニングをしなくてわ・・・
練習の合間にトレーニング、いいですねー
でも、これ持って練習場に行ったら「何の練習に来たんだ?」と追い出されるかも?w
» ローラー
このローラーはホームセンターでも売っていて大変安いです。
膝をついてもやっても筋肉痛です。
若い人でもつま先だって屈伸できる人は少ないです(私は4回しかできない)。
息子さんならできるかもしれませんね。
膝をついてもやっても筋肉痛です。
若い人でもつま先だって屈伸できる人は少ないです(私は4回しかできない)。
息子さんならできるかもしれませんね。