忍者ブログ
キンケードはG線上でソプラノ・サックスを吹く。 大丈夫か?     (★注意・・・記事内容を誹謗中傷する者は立入禁止!)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

その電車は2と3/4番線から発車となります。
組み分け帽子により、キンケードは「スリザリン」に決定、なにせ蛇語を話せる、いや、蛇使いの笛ような音がするからです(笑)。

指使いの授業では、呪文を教わります・・・ガーディアム・レビー・オーサー・・・あら不思議、3,4,5度の跳躍進行が、あっという間に上手くなるじゃありませんか・・・。

・・・なわけないか (^^ゞ
あまりに地道・地味・じれったい練習に、現実逃避→妄想の世界へと、得意のパターンに突入しております(笑)。
さて、またクローゼの2番だ、練習だ・・・それに飽きたらラクールの4番だよ・・・それに飽きたら、再びクローゼの2番かな。

もうホントに意地でもこのクローゼの2番だけはクリアしてやる・・・死んでも許さんぜ、クローゼさんよ・・・そのあとにも3番4番とあるしなぁ・・・。
このクローゼ、3番までクリアしたら曲を練習してもいいぞ、キンケード・・・って誰が決めたんだよ・・・自分自身です(笑)。
AB型で二重人格なんですよ、私・・・こつこつとやるのは好きな方だが、ストレスが溜まりやすく、すぐ飽きる傾向あり・・・そして小賢しいこという割には、口ほどでもない (^^ゞ

さて30分単位で練習を始めますか・・・。
わたくし、クローゼの2番って、だ~い好き(泣)。
PR
本日の練習は30分×4回の2時間。
特筆すべきこともなく、ブログを書くほどのこともないのですが、まっ、管理人の義務としてブログを更新してみましょう(笑)。

30分単位の練習は私に向いているようです。
慎重にアンブシュアを決めて、伴奏付きロングトーンで肩慣らし。
ラクール#4からスタートしましたが、本日の集中練習は3,4,5度進行のクローゼ#2です・・・それも4,5度を・・・。

この練習にあたって、先生の教えを幾つか思い出して復唱してみました。
①クローゼ#2を単なる運指練習と考えるのではなく、曲として仕上げる。
 メロディー群の集合として考える。
②オクターブキーを使わない低音部の音は、息を吹き込み過ぎると音質が暗くなる。 類例として、息の勢いが強いと軟口蓋が下がる。

指使いに慣れてきたら、音質にも神経を傾けます・・・疲れるぜ~ (^^ゞ
この練習は、営々たる努力の積み重ね・・・それ以外の何者でもないですね・・・地味やのう。

練習曲なしに2時間はキツイので、ボレロの他にケニーの曲で吹けそうなところだけ、気持ちを入れて吹いてみる・・・うーん、まだ人には聞かせられんのう(笑)。
本日は平日初めて練習時間が2時間を超えました。
30分×4回 ですけど(笑)。
明日がレッスンだから、気合いが入った・・・こんな非科学的な理由じゃ、参考にならんしな・・・ちょっと振り返ってみましょう。

★アンブシュアが2時間持った理由はなにか。
昨日は練習を始めて1時間後には、下唇が歯から滑り出し、噛み始めていた。
今日はそれがなし・・・何が違うのか?
①比較的よく鳴るリードから使い始めた。
②最初の一口目(アンブシュア)を慎重に探った。
③気持ち、口を尖らせてみた。
④30分単位で休憩を入れた。

②の意味を説明すると・・・私はその日最初のアンブシュアで、その後のアンブシュアが決まってしまう傾向があるので、おかしな咥え方にならないよう意識を集中してみたのです。
適当に咥えてロングトーンもそこそこに吹き始めると、その日一日どうもしっくりこないまま、そのアンブシュアを修正できないことがある・・・。
その障害は、一晩寝ないとリセットされないのが普通です(笑)。
私の場合、「歯から下唇がずり落ちる現象」となって現れ、容易にそれを修正できなくなるのです。
口の中のことなので、説明しづらくてもどかしいですが・・・。

③は、最近意識してテストしているアンブシュアの試みです。
下唇が痛くなるとは、少ない面積に荷重が集中していることに他ならない・・・もっと広範囲で荷重を受け止めてみよう、と考えまして・・・。
もしサックスの教本に書かれているような、アンブシュアなるモノの知識もなく、管を咥えて息を吹き込むとしたら、口はどういう形をとるか・・・。
そうです、火吹き男→ひょっとこ になるのです。
サックスのアンブシュア(シンリップ)+心持ちひょっとこ にすると、集中荷重が多少減少するのです・・・あくまでも私の変な口の場合ですが・・・(^^ゞ

たまに何の巡り合わせか、「今日のアンブシュア最高!」となることがあるのですが、次の日にはリセットされて忘れている、あるいは再現できない・・・こんなことはありませんか?
アンブシュア最高!の状態になったとき、知らない内にたまたま「心持ちひょっとこ」になってたのでは・・・と思い始めたのです(勘違いかもしれません)。

④は今日初めてとういうわけではありませんが、まあ疲れが溜まらないうちに休憩しましょうということです。

練習はまずまずといっても、明日のレッスンに十分な課題克服には至っていません。
まっ、少しずつ着実に上達を目指し、焦らない、諦めない・・・これを3年つづければ、多少マシになるでしょう、きっと・・・。
昨日の音大生のコンサート・・・刺激を受けましたよ、今日はやるんじゃないでしょうか、わたくし(笑)。
夕食後、伴奏付きロングトーンからスタート→クローゼ#2(3,4,5度進行)→ラクール#4。
音大生の音と大分違いますよ、まっこれはしょうがないですけど (^^ゞ。
ここまで45分経過・・・ここで休憩を入れます。
小学校の授業って確か45分単位ではなかったでしょうか・・・やはり人間が集中できる時間は45分なのでは(疑)。

音大生コンサートの影響で、練習第2クールはじめ!
再開したものの、なんかアンブシュアに違和感が・・・なんとなく下唇が滑る感じが・・・。
ボレロを吹き始めるけど、リズムが今日は決まらない・・・なんか気分が乗らない(笑)。
ダメだよ、こんなことじゃ、上手くなりませんよ、キンケード!
その内オクターブ「ソ」がピキーを連発し始める・・・噛みだしたか・・・。
気分転換にクローゼ#3を予習してみる・・・おっ、#2より面白い、早くこっちに移りたいが、そうもいかんし・・・。
30分経過・・・噛みが強いまま直らない・・・やめたやめた、今日はここまで (^^ゞ
明日はもっとまじめにやるでしょう、たぶん(笑)。

本日の練習時間  45分+30分
今日は、国立音楽大学のサックス専攻生による、サクソフォーン・アンサンブルを見てきました。
私の先生の母校ですし、地元に住んでいながら行ったことがないというのも、義理を欠くでしょう(笑)。

コンサート・ホールは隣町ですけど、素晴らしい・・・天井が高くて客席もそんなに営業的にギラギラしていないし・・・いつかこんなホールで演奏できたら、親戚全員集めて菓子折も付けてやるつもりです(笑)。

ホールには先生をはじめ、先生の門下生が集まりまして、ちょっと近況報告を挨拶代わりに・・・。
会う人、会う人が異口同音に「HP見てますよ」「アドレスを教えて」と言ってきます。
どうやら先生がみんなに触れ回っているらしい・・・やめてよ先生、恥ずかしいじゃんかよ~ (^^ゞ

このHPやブログに参加いただいている皆様は、こちらも向こうも匿名性の仮面に隠れているので、お互いに好き勝手言い合えるのです。
しかし、私を知っている人が、このサイトをじっと見ているとなると、話は変わってきます・・・すごく恥ずかしいではないですか。
もう例えは悪いですが、パンツの中を見られたような、もうどうしようもない羞恥心で一杯になります(笑)。

どうか皆様、勘弁してください (^^ゞ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
キンケード
性別:
男性
趣味:
ソプラノ同好会
自己紹介:
ソプラノ・サックス 2005年2月~
ヤナギサワ S-902 (村雨丸)
好きなアーティスト  ケニー・G 
バーコード
ブログ内検索
最新コメント
最新コメント
カウンター

Copyright © [ G線上のキンケ ] All rights reserved.
Special Template : CSS*TEMP
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]