キンケードはG線上でソプラノ・サックスを吹く。 大丈夫か?
(★注意・・・記事内容を誹謗中傷する者は立入禁止!)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本家S★Kの掲示板で、毛ボさんが目指す、サックスの音色に関する話題がありました。
「若い女性を魅了する音色」・・・なんとも正直でダイレクトな目標でしょうか(笑)。 私も大いに賛同するものであります。
「若くない女性」はどうすんのよ!・・・と、フェミニストに凄まれても困るのですけどね。
女性の立場で言い換えると「若い男性を魅了する音色」・・・こ、これは、どうしたものでしょうか(笑)。
いずれにしても下心満載で、少々恥ずかしい気はしますけど、いわゆる「セクシーな音」と同義語だと思ってください。
あさりさんの関連レスによりますと、すんごいエロい音を出すアルト吹きのオッサンがいたそうです。
「エロいっていうか、いやらしい。 いやらしいっていうか気持ち悪いw
ビブラートをかけて音を震わせています。
あと見ていると自分に酔っているっぽく見えるので多分自己陶酔型だと思います。」・・・だそうです(笑)。
あーっ、自分はこんな風には絶対に見られたくないよ~、恥ずかしい・・(^^ゞ
少なくとも、あさりさんのような耳の肥えた女性の前では、決して吹いちゃいかんぞなもし(笑)。
セクシーな音とは、一歩間違うといやらしい音になる危険性を孕んでいるのです。
ですがセクシーな音に、ビブラート表現は避けて通れません。
先日、先生に教わったように顎でビブラートをかけてみました・・初ビブラート・・おぉ、恥ずかしい、なんじゃこりゃ~・・・という音になりました。
勘違いしているブ男が、恋愛マニュアルどおりに女性に声をかけたものの、一発で無視され鼻で笑われたような、収拾の付かない状態を連想させる音でした。
こんな恥ずかしい音になるのなら、二度とビブラートなど、かけとうないわいっ・・・とも思いました。
セクシーな音に至る道は、遼遠・多難ですね~(笑)。
「若い女性を魅了する音色」・・・なんとも正直でダイレクトな目標でしょうか(笑)。 私も大いに賛同するものであります。
「若くない女性」はどうすんのよ!・・・と、フェミニストに凄まれても困るのですけどね。
女性の立場で言い換えると「若い男性を魅了する音色」・・・こ、これは、どうしたものでしょうか(笑)。
いずれにしても下心満載で、少々恥ずかしい気はしますけど、いわゆる「セクシーな音」と同義語だと思ってください。
あさりさんの関連レスによりますと、すんごいエロい音を出すアルト吹きのオッサンがいたそうです。
「エロいっていうか、いやらしい。 いやらしいっていうか気持ち悪いw
ビブラートをかけて音を震わせています。
あと見ていると自分に酔っているっぽく見えるので多分自己陶酔型だと思います。」・・・だそうです(笑)。
あーっ、自分はこんな風には絶対に見られたくないよ~、恥ずかしい・・(^^ゞ
少なくとも、あさりさんのような耳の肥えた女性の前では、決して吹いちゃいかんぞなもし(笑)。
セクシーな音とは、一歩間違うといやらしい音になる危険性を孕んでいるのです。
ですがセクシーな音に、ビブラート表現は避けて通れません。
先日、先生に教わったように顎でビブラートをかけてみました・・初ビブラート・・おぉ、恥ずかしい、なんじゃこりゃ~・・・という音になりました。
勘違いしているブ男が、恋愛マニュアルどおりに女性に声をかけたものの、一発で無視され鼻で笑われたような、収拾の付かない状態を連想させる音でした。
こんな恥ずかしい音になるのなら、二度とビブラートなど、かけとうないわいっ・・・とも思いました。
セクシーな音に至る道は、遼遠・多難ですね~(笑)。
PR
相変わらず、取って付けたようなメロディーのラクール・・・(笑)。
先生の話では、このラクール3に出てくるC#(解放音)は、替え指でもできるようにするのだとか。
私はソプラノサックスだけど、アルトなら必ず替え指を練習するのだということです。
Gのキーとオクターブキーを押して、C#・・・これだとヤナギサワS-902では微妙に低い音になります。
チューナーで確認してみたら、解放音より20~30セントも低いのです。
S-902の場合、解放音の方がきちんと音程が取れているので、この替え指、音程の面でダメなような気がしますが・・・。
この替え指は機種によって違うようで、セルマーのアルトならⅡとⅢでも違うようだし、クランポンではこの「Gキー+オクターブキー」は使えないそうです。
ただC#は音色が「ミャー」と広がりやすくて、前後の音と統一感を取るのが難しいですよね。
この替え指の音色は、解放音より落ち着いて聞こえてなかなかGOODです。
音程さえ正しければ、この替え指を積極的に使ってみたいところなんですが、20~30セントも低いのではねぇ・・・先生もっといい替え指ないですか?‥(^^ゞ
世の中には替え指マニアみたいな人もいるとか・・・。
ヤナギサワ・ソプラノのC#替え指決定版はないのかな~。
とりあえず私はC#、音色を「ミャー」とならないように注意して解放音で練習しておくつもりです。
先生の話では、このラクール3に出てくるC#(解放音)は、替え指でもできるようにするのだとか。
私はソプラノサックスだけど、アルトなら必ず替え指を練習するのだということです。
Gのキーとオクターブキーを押して、C#・・・これだとヤナギサワS-902では微妙に低い音になります。
チューナーで確認してみたら、解放音より20~30セントも低いのです。
S-902の場合、解放音の方がきちんと音程が取れているので、この替え指、音程の面でダメなような気がしますが・・・。
この替え指は機種によって違うようで、セルマーのアルトならⅡとⅢでも違うようだし、クランポンではこの「Gキー+オクターブキー」は使えないそうです。
ただC#は音色が「ミャー」と広がりやすくて、前後の音と統一感を取るのが難しいですよね。
この替え指の音色は、解放音より落ち着いて聞こえてなかなかGOODです。
音程さえ正しければ、この替え指を積極的に使ってみたいところなんですが、20~30セントも低いのではねぇ・・・先生もっといい替え指ないですか?‥(^^ゞ
世の中には替え指マニアみたいな人もいるとか・・・。
ヤナギサワ・ソプラノのC#替え指決定版はないのかな~。
とりあえず私はC#、音色を「ミャー」とならないように注意して解放音で練習しておくつもりです。
二週間ぶりのレッスンでした。
まずは例によって、雑談です。
夜のニュースは12chの「ワールド・ビジネス・サテライト」が面白いということに・・・「筑紫哲也のnews23」よりも切り口が面白いです。
ただし、まもなく元NHKの膳場貴子アナが「news23」助っ人に加わるので、私はそっちを見るようになるでしょう(笑)。
また「スコアメーカー」を試しに、先生も使ってみることになりました。
前回クローゼの#1をおまけながらクリアしたので、今日は#2にトライ・・・とはまいりません。
まだ指がもたつき、先生のチェックを受けるまでに至ってないので、次回以降に持ち越し・・・。 ひたすら練習練習。
本日はラクールの#2をチェックしてもらいました。
過去に2,3度挑戦しましたが、音程が悪かったり、テヌートが怪しかったりで、不合格でした。
結果はOK、またしても、おまけクリア(笑)。
音程が以前よりしっかりしているそうです(ほほほ~)。
また息が最後まで吹き切れており、技術面はともかく体力面は評価してもらいました。
ソプラノはテナー・アルトに比べると、息の使用量は少ないですから・・・その点は楽でしょう。
ただし、最後の方でアーティキュレーションが怪しいので、その部分だけ追試を受けることに (^^ゞ
まずテヌート→タンギング→タイ→タンギング→スラー→タンギング・・・ここはちょっと下手でしたね。
タンギングの練習をさぼったツケが・・・ここはしっかりおさらいしました。
次回から#3に移るそうです。
次に課題曲ボレロを吹くことに・・・。
前回よりは指が動くようになってはいますが、まだ転びます。
リズムも良くはなったが、まだまだ怪しいところあり。
自宅で練習してると、まずまずだと思うのですけど、先生の前ではアキマヘン・・・ぐ、ぐやじい。
最初から通してなら問題なくても、途中の小節からスタートとなると、途端にバタバタし始めます。
コマ切れにして、どこからでも演奏スタートできないと、本当に吹けているとは言えませんよね。
また45分間のレッスンも、残り10分ロスタイムに入ると、疲れてアンブシュアが緩んできます。
この辺りの体力不足が指摘されました。 サッカー日本代表と同じじゃん(笑)。
まあ一年前はたった15分しかもたなかったんですから、これでも上達はしているのですけど。
せめて50分間、アンブシュアが安定するように、ならなくては・・・(^^ゞ。
まずは例によって、雑談です。
夜のニュースは12chの「ワールド・ビジネス・サテライト」が面白いということに・・・「筑紫哲也のnews23」よりも切り口が面白いです。
ただし、まもなく元NHKの膳場貴子アナが「news23」助っ人に加わるので、私はそっちを見るようになるでしょう(笑)。
また「スコアメーカー」を試しに、先生も使ってみることになりました。
前回クローゼの#1をおまけながらクリアしたので、今日は#2にトライ・・・とはまいりません。
まだ指がもたつき、先生のチェックを受けるまでに至ってないので、次回以降に持ち越し・・・。 ひたすら練習練習。
本日はラクールの#2をチェックしてもらいました。
過去に2,3度挑戦しましたが、音程が悪かったり、テヌートが怪しかったりで、不合格でした。
結果はOK、またしても、おまけクリア(笑)。
音程が以前よりしっかりしているそうです(ほほほ~)。
また息が最後まで吹き切れており、技術面はともかく体力面は評価してもらいました。
ソプラノはテナー・アルトに比べると、息の使用量は少ないですから・・・その点は楽でしょう。
ただし、最後の方でアーティキュレーションが怪しいので、その部分だけ追試を受けることに (^^ゞ
まずテヌート→タンギング→タイ→タンギング→スラー→タンギング・・・ここはちょっと下手でしたね。
タンギングの練習をさぼったツケが・・・ここはしっかりおさらいしました。
次回から#3に移るそうです。
次に課題曲ボレロを吹くことに・・・。
前回よりは指が動くようになってはいますが、まだ転びます。
リズムも良くはなったが、まだまだ怪しいところあり。
自宅で練習してると、まずまずだと思うのですけど、先生の前ではアキマヘン・・・ぐ、ぐやじい。
最初から通してなら問題なくても、途中の小節からスタートとなると、途端にバタバタし始めます。
コマ切れにして、どこからでも演奏スタートできないと、本当に吹けているとは言えませんよね。
また45分間のレッスンも、残り10分ロスタイムに入ると、疲れてアンブシュアが緩んできます。
この辺りの体力不足が指摘されました。 サッカー日本代表と同じじゃん(笑)。
まあ一年前はたった15分しかもたなかったんですから、これでも上達はしているのですけど。
せめて50分間、アンブシュアが安定するように、ならなくては・・・(^^ゞ。
レッスンの帰り道、お寺の掲示板に尿道教室とあって、驚いた話を以前いたしました。
これがその写真であります。
どうですか、みなさん。
私が見間違えたのも、あながち無理からぬことだとは思いませんか(笑)。
まっ、普通なら、すんなりと「茶道教室」と、読めたでしょう。
しかしレッスンで揉みしだかれた脳みそは、常識の枠が破壊されていたのです。
これを契機に、眼鏡を作り替えました。
ついでに老眼鏡も、はじめて作ってみました (^^ゞ
よく見えるよ新聞が・・キーボードと液晶画面の小活字もよく見えるし、音符もよく見えますしね。
これで年甲斐もなくソプラノサックスが上手くなるかもしれませんよ。
皆さんも、こんな老眼・下ネタおやじに負けちゃいけません(笑)。
サックスは勝ち負けではない・・・と言いますが、ここでは違います。
このブログを一度でも見た初心者のあなた・・・・・・見たな~、はいルール適用!
負けると「下ネタ以下」の烙印を押されますよ~(笑)。